第33回大阪府理学療法学術大会

講演情報

Webポスター

[P-8] 運動器③(人工関節)P-8

2021年7月11日(日) 08:45 〜 15:30 Web Poster:P-8 (webポスター会場)

座長:法所 遼汰(牧整形外科病院)

[P-8-05] 両TKA術後に健側下肢機能の獲得を優先した一症例

*小栗 英一郎1、赤坂 真司1 (1. りんくう永山病院)

【症例紹介】
 80代女性であり、既往に左THAを施行されている。数年前より両側膝関節痛が出現しX年Y月Z−21日にA病院にて左TKAを施行し、Z−15日に当院に入院となった。Z−1日に退院し、X年Y月Z日に再度A病院にて右TKAを施行。Z+13日に当院に再入院となった。主訴は「入院前の速さで調子良く歩きたい」であり、ニードを「歩行動作のスピード・安定性の向上」とした。
【評価とリーズニング】
 Z+27日に行った初期評価の結果、ROM検査(右°/左°)では股関節伸展0/0、膝関節屈曲100P/105P、膝関節伸展0/0である。MMT(右/左)は、股関節伸展2/2、股関節外転3/3、膝関節伸展2P/2である。Hand Held Dynamometer(酒井医療株式会社製モービィ・以下:HHD)にて測定した等尺性膝伸展筋力「kgf/kg」(右/左)は0.06/0.06、TUGテスト88秒、10m歩行テスト0.3m/秒、CRP値:1.11mg/dlであった。
 歩行動作は右手杖歩行であり、左LR〜Mstにかけて左膝関節伸展が乏しく、その後の左Tstは短縮し、歩幅の狭小を認める。また同時期に急な身体の右側方移動が生じ、続く右LR~Mstにかけて右側への不安定性を認める。   左Mst・Tstの左膝関節伸展角度をImageJを用いて計測すると、両周期共に-40°であり左膝関節伸展角度は不足している。左膝伸展角度不足の要因は、左膝関節伸展筋力を中心とした下肢筋力低下や膝関節周囲の腫脹の残存と考える。これにより健側下肢としての機能が不十分となり、左立脚期における前方への推進力や支持性が低下し、歩幅の狭小や身体の急な右側方移動を認める。続く右立脚期では、右膝関節伸展筋力低下により右側への不安定性を助長していると考える。
【介入と結果】
 腫脹、熱感にクーリングを実施し、筋力トレーニングは両膝関節に実施した。その後左Mst〜Tstにかけて膝関節伸展を促すステップを実施し、体重移動を促した。
Z+75日に行った最終評価の結果、ROM検査(右°/左°)では股関節伸展0/0、膝関節屈曲120P/125Pである。MMT(右/左)は、股関節伸展4/4、股関節外転4/4、膝関節伸展4/4であった。HHDにて測定した等尺性膝伸展筋力「kgf/kg」(右/左)は0.41/0.36、TUGテスト39秒、10m歩行テスト0.5m/秒、CRP値:0.44mg/dlであった。
 歩行動作では左LR〜Mstにかけて左膝関節伸展は増大し、その後の左Tstの延長を認め、歩幅の拡大と右側へのふらつきは軽減した。左Mst・Tstの左膝関節伸展角度をImageJを用いて計測すると、両周期共に-20°と制限は残存するが初期評価時と比較して改善を認めた。
【結論】
 今回、両TKA術後患者に対して、健側下肢機能の獲得を優先し介入した。左膝関節伸展筋力を中心とした下肢筋力が向上することで、左Mst〜Tstの膝関節伸展角度が改善し、歩行速度と安定性が向上したと考える。
【倫理的配慮】
 発表の趣旨について症例本人に説明し同意を得た。

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン