第18回日本薬局学会学術総会

Presentation information

一般演題(口演)

一般演題(口演)
薬剤師職能

Sat. Nov 2, 2024 2:10 PM - 3:00 PM 第7会場 (4階 414+415)

座長:緒方 直美(さくら薬局グループ クラフト株式会社 教育研修部 専門薬剤師・DI課 課長)
副座長:尾上 洋(株式会社ファーマシィ 学術支援部 部長)

[O-7-2] トレーシングレポートにより医師の行動変容に繋がった一例

中嶋 孝枝1, 澤田 義文1, 磯貝 正人1, 平川 聡史3, 大石 大祐2, 柏原 道志2, 鈴木 悠太2, 佐原 由莉2, 北川 晶子2, 都甲 海2 (1.ファーマライズ(株), 2.聖隷浜松病院 薬剤部, 3.聖隷浜松病院 支持医療科)

【背景】がん薬物療法は入院治療から外来治療へ移行しており、自宅で経口抗がん薬を服用する患者が増えている。薬局薬剤師(以下、薬剤師)には、患者の症状をモニタリングし、何らかの異常を感じた場合には、必要に応じて医師へ報告する事で重篤な副作用の早期発見に繋げ、安全かつ効果的な治療の継続を支援する役割が求められている。
【症例】60代、子宮体癌術後再発患者にレンバチニブ 20mg/日、ペムブロリズマブ 200mg/3週(以下、LEN+Pembro療法)が開始された。LEN+Pembro療法開始後から、電話でフォローアップを継続していた。7コース目day10に、肘に手足症候群様の症状が認められ、レンバチニブの休薬を希望していることを聴取した。患者は、疼痛のため座位保持が困難になり、臀部ではなく肘に荷重がかかる体勢でいることが多いと以前から聴取しており、レンバチニブによる肘頭部にgrade3の皮膚症害が生じているのではないかと考え、トレーシングレポートで医師に報告し、レンバチニブの休薬を提案した。医師はレンバチニブを休薬し、肘頭部の症状は速やかに改善した。
【考察】薬剤師が患者の生活習慣を把握していたため、肘の異変をレンバチニブによる副作用と捉え、医師に伝えるべき事象であると考えることに繋がった。そして医師も癌性疼痛により座位保持が困難であることを把握していたが、肘頭部の様子は把握していたなかったため薬剤師の報告をレンバチニブによる副作用ではないかと考えることに繋がり、レンバチニブを中止することができた。今回の症例で薬剤師が患者の生活状況を把握しながら、副作用を見つけ報告することが、医師の臨床判断の一助になり、副作用の重篤化回避に繋がったと思われる。また、普段より病院薬剤師と薬薬連携が取れる体制となっていたため薬剤師の心理的負担の軽減となり、積極的にトレーシングレポートを送付できたと考える。