日本地震学会2019年度秋季大会

講演情報

A会場

一般セッション » S08. 地震発生の物理

[S08]PM-2

2019年9月17日(火) 15:15 〜 16:45 A会場 (百周年記念ホール)

座長:鈴木 岳人(青山学院大学)、麻生 尚文(東京工業大学)

15:15 〜 15:30

[S08-12] スティック・スリップ実験のすべり量を支配する慣性項

*大庭 伸一1、三井 雄太2 (1. 静岡大学総合科学技術研究科、2. 静岡大学理学部)

自然地震の大スケールにおける各種スケーリング関係はよく研究されているが,小スケールの研究は,観測分解能の限界のために難しい.一方,室内スティック・スリップ実験は,自然地震と様々な面で違いがあるものの,小スケールの現象を調べることが出来る.ここでは,すべり-長さスケーリング関係の観点から,せん断によって発生するガウジの影響や,荷重・剛性といったパラメータの影響を調べる.既往のスティック・スリップ実験のデータ(出版済論文14編)をもとに,試料の長さ,すべり量,荷重,剛性そしてガウジの層厚の相関分析,重回帰分析を行った.その結果,荷重と剛性値から成る特徴的時間とすべり量との間に強い正相関(0.936)が見られた.このことは,スティック・スリップ実験のすべり量が,慣性項で第一に支配されていることを示唆する.また,ガウジの層厚とすべり量との間にも強い負相関が見られたが,これは偏相関分析により,擬似相関と判断した.