The 2023 SSJ Fall Meeting

Presentation information

Room C

Regular session » S01. Theory and analysis method

[S01] PM-2

Thu. Nov 2, 2023 3:00 PM - 4:30 PM Room C (F202)

chairperson:Hironori Kawakata(Ritsumeikan Univ.), Shiro Hirano(Ritsumeikan Univ.)

4:15 PM - 4:30 PM

[S01-17] A major formula in seismology has been proven wrong by the Japan Meteorological Agency

*Yuuji Tauchi1 (1. 1Independent)

気象庁は2003年9月25日にマグニチュードの計算方法を見直した。観測網が充実して前より正確なマグニチュードの計算ができるようになったためです。また、過去の地震を対象とした新たな計算手法を開発し、これまでに発表されたマグニチュードに必要な修正を加えます。 1994年以降2001年までの主な地震17個について、マグニチュードMを見直したところ、変化なしは2個、+0.1は7個、+0.2は2個、+0.3は4個、+0.4は2個ありました。Mは非常に特殊な数字でM+1でそのエネルギー保有量は32倍になり、振動強度は3.2倍になります。M+0.1の差は大きくM7.0の地震を基に出した原発の基準地震動が1000ガルとすれば、M7.1の地震では1100ガルになってしまいます。 したがって、平均して M+0.18 が増加すると、保有エネルギー量は 1.9 倍、基準地震動は 1.23 倍になります。 各地震の新しいマグニチュードは古いマグニチュードとは異なるため、正しいマグニチュードを使用して計算式を再度作成する必要があります。 1995 年以前の地震は大きく異なります。 松田式(1975)は、活断層の長さに基づいて将来の大地震を予測する地震学の有名な式です(松田、1975)。 これは、すべての原子力発電所の建設時に基準地震動を作成するために使用されました。 松田時彦 (1975) は 14 の地震に基づいて松田式を作成しました。 これらの地震データのうち 8 個について研究者は異なる意見を持っていて、1 個の地震に 2 個のデータがあります(図中線で結んで表示)。 松田氏は任意の 2 点(地震のM7.0,活断層長さ20km)と(M8.0,80km)を結び、22 個のデータ点の中心を通る線を描き松田式にしました。 松田式は、科学的根拠はありません。松田先生の気分によって処方が変わります。 さらに、気象庁によるマグニチュードの見直しにより、松田氏のグラフは大きく変化しました(関西電力、2022年)。 グラフの赤い点は気象庁によるマグニチュード見直しの結果です。 昔の間違ったMに基づく松田式は間違っている。 見直したMに基づいて正しい松田式を作成する必要がある。 正しい大きさを示す赤い点の配置を見ると、正しい松田式は古い式とは大きく異なります。 M+0.1 では、基準地震動が 10% 増加します。 正しい松田式を用いた地震のMに基づいて計算される原子力発電所の基準地震動は現在とは異なることになる。 現在、原子力発電所の基準地震動の作成に使用されている「強震動予測レシピ」は、入倉幸次郎教授(2004)によって発表されました(入倉・三宅、2004)。 その後、2006 年から、原子力発電施設の基準地震動を生成するために使用されました (原子力安全・保安院、2006)。 強震動予測レシピ(入倉幸次郎、2008)の参考文献のうち、気象庁が地震のマグニチュード M を更新した 2003 年以前の資料を探しました。 文献 No. 1、2、3、4、7、8、9、10、12、13 は 2003 年以前に発行されています。参考文献 No. 5、6、および 11 は 2003 年以降に発行されています。 ただし、2003 年以前の計算式も使用しています。これらの報告書および報告書で参考として使用されている出版物は、全て気象庁が地震のマグニチュードMを見直す以前のものです。したがって、現在の知見に基づけば、間違った地震のマグニチュードMを基に作成した間違った計算式であることになります。これらの計算式は全て、新しい正しいマグニチュードMを基に作り直すべきです。 地震学の主要な方程式は、気象庁によって誤りであることが明らかになりました。