日本地震学会2023年度秋季大会

講演情報

ポスター会場(1日目)

一般セッション » S03. 地殻変動・GNSS・重力

[S03P] PM-P

2023年10月31日(火) 17:00 〜 18:30 P5会場 (F201・3側フォワイエ) (アネックスホール)

[S03P-05] 継続時間1時間のスロースリップイベント(4)

*勝間田 明男1、宮岡 一樹2、露木 貴裕3、板場 智史4、田中 昌之3、伊藤 武男5、高森 昭光6、新谷 昌人6 (1. 富山大学、2. 気象庁、3. 気象研究所、4. 産総研、5. 名古屋大学、6. 東大地震研究所)

継続時間約1時間のスロースリップ(1H-SSE)現象について調査している.用いているのは,犬山観測点及び天竜船明観測点に設置されているレーザーひずみ計と気象庁・産業技術総合研究所が設置している及びボアホール型多成分ひずみ計のデータである.

 これまでは、短期的スロースリップ(SSE)発生期間中について調査をしてきた。ひずみデータとランプ関数との相関係数に基づいて継続時間1時間程度のひずみステップ現象の検出を試みてきた.その結果,継続時間約1時間のひずみステップは,短期的スロースリップ発生中の一時的なすべり速度増加現象として確認されている.今回は,2016〜2022年にわたって連続的に継続時間1時間程度のひずみステップの検出を行った.スタッキング手法(宮岡・横田, 2012)によって得られた時系列を用いることによって,よりプレート間すべりの可能性の高いひずみステップの検出を行った。スタッキング手法においては,断層すべりを仮定しておく必要がある.約10km間隔で断層を仮定してひずみステップの検出を行った。

 スタッキング法を適用しても,ランプ関数と相関が高くなるイベントは数多く検出される。正の相関,つまりプレート間すべりと同極性を占める割合は相関係数が大きくなるほど高まる(図1)ので,検出されたひずみステップの中には,実際のプレート間すべりによるイベントが含まれているとみられる。更にプレート間すべり現象として可能性の高いイベントを選択する指標として、深部微動の回数積算変化とスタッキング波形との相関が高いこと、決定係数を用いて推定したすべり源位置と深部微動震源が近いことなどの条件を加えた場合に,条件を満足するイベントが2016〜2022年の期間に10弱検出された(例,図2).いずれのイベントも短期的スロースリップ発生期間中のものであった.このようにして検出される継続時間1時間のひずみステップは,短期的スロースリップのすべり速度増加現象であり,単独で発生するような現象を確認することはできなかった.なお,ランプ関数と正の相関を示すイベントの比率からみて,この期間に発生している継続時間1時間のプレート間すべり現象は数十ある(図1)とみられ,単独発生の継続時間1時間のプレート間すべり現象の存在を否定はできない.