The 2023 SSJ Fall Meeting

Presentation information

Poster session (Sept. 17th)

Regular session » S07. Structure and dynamics of the Earth and planetary interiors

[S07P] PM-P

Wed. Nov 1, 2023 5:00 PM - 6:30 PM Room P7 (F201 and 3 side foyer) (Hall Annex)

[S07P-01] Seismic exploration on Titan by NASA’s Dragonfly mission

*Keisuke Onodera1, Satoshi Tanaka2, Hiroaki Shiraishi2, Taichi Kawamura3, Takefumi Mitani2, Hideki Murakami4, Ryuhei Yamada5, Shunichi Kamata6, Jun Kimura7, Hiroyuki Kurokawa8, Yasuhito Sekine8, Kiwamu Nishida1, Takeshi Tsuji9, Mark Panning10, Ralph Lorenz11 (1. Earthquake Research Institute, The University of Tokyo, 2. ISAS/JAXA, 3. IPGP, 4. Kochi University, 5. The University of Aizu, 6. Hokkaido University, 7. Osaka University, 8. Tokyo Institute of Technology, 9. School of Engineering/The University of Tokyo, 10. Jet Propulsion Laboratory, California Institute of Technology , 11. Applied Physics Laboratory, Johns Hopkins University)

アポロ計画における月での地震観測(1969-1977)を皮切りに地球以外での地震活動やその内部構造に関する研究分野が萌芽した。近年, NASAのInSightミッションにて火星での地震観測(2018–2022)が成功を収めたことで, 現在惑星地震学は大きな発展期を迎えている。こうした状況の中, 2030年代に土星衛星のタイタンを探査するNASAのDragonflyミッションにてJAXAの短周期地震計の搭載が計画されており, 人類初となる氷衛星での地震観測が現実味を帯びてきている。
 
土星衛星タイタンでは, 過去のリモートセンシング探査や地上観測により表面に液体が安定的に存在し, 大気には生命の源となる窒素やメタンが豊富に存在することが知られている。こうした環境は原始地球に似通っており, タイタンを探査することで宇宙における生命存在可能性だけでなく, 地球における生命発生プロセスへの理解が進むことが期待される。Dragonflyミッションでは, 大型のドローンを用いた離着陸探査を想定しており(図1a), その名の通りトンボのようにタイタン表面を転々としながら化学分析・気象観測・地球物理観測を実施することで, 生命前駆物質の存在量やそれらの物質の生成を促す環境を明らかにすることを目標としている。特に我々のチームは地球物理観測の地震観測を担当し, タイタンの表層および深部の構造推定を試みる(図1b)。

本発表ではDragonflyミッションの概要とともに, 我々の開発した地震計の紹介, 現状タイタンで想定されている地震活動について議論する。