The 2023 SSJ Fall Meeting

Presentation information

Poster session (Sep. 16th)

Regular session » S08. Earthquake physics

[S08P] PM-P

Tue. Oct 31, 2023 5:00 PM - 6:30 PM Room P11 (F203) (Hall Annex)

[S08P-15] The characteristic of the rupture propagation of the crustal earthquakes in Japan

*Ritsuya Shibata1, Naofumi Aso1,2 (1. Department of Earth and Planetary Sciences, School of Science, Tokyo Institute of Technology, 2. Department of Applied Physics, Faculty of Advanced Engineering, Tokyo University of Science)

地震は、断層に沿って剪断破壊が伝播し、解放したエネルギーを地震波として放出する物理現象である。断層破壊の時空間発展、すなわち震源過程には様々なバリエーションがあり、シンプルな近似モデルとしてはハスケルモデル (Haskell, 1964)や円形クラックモデル (Sato & Hirasawa, 1973)が挙げられる一方、現実の断層破壊ではより複雑な震源過程、あるいは破壊フロントが観測される場合がある。特に、断層アスペクト比が比較的小さいMw7以下の地震において、複雑な破壊フロントが観測されることがある (例えば1995年兵庫県南部地震; Ide & Takeo, 1997, 1998年飛騨山群発地震; Ide, 2001)。
剪断破壊は破壊力学におけるクラックの進展に相当し、滑り方向に平行に破壊が伝播するモードIIの破壊と、垂直に伝播するモードIIIの破壊に分類される (Scholtz, 2019)。クラックの成長は、エネルギー解放率が破壊表面エネルギーを上回る時破壊が進展するというグリフィスの破壊規準 (Griffith, 1921)に従うことから、断層破壊はエネルギー収支によってコントロールされていることが示唆される。また、そのエネルギー収支は破壊モードによって異なるため、破壊モードは破壊伝播を決定づける一つのパラメタであると言える。
破壊モードは断層破壊固有の特徴量として調べられることが多いが (例えば Chounet et al., 2018)、時空間の各点において定義することも可能である。特に、複雑な破壊フロントを持つような地震においては、複数の破壊モードが混在していると考えられるため、時空間の各点における破壊モードを推定する必要がある。この観点で、滑りインバージョン結果は、時空間的な滑り量、滑り方向の分布を内包しているため有用である。
本研究では、断層破壊の特徴を破壊モードの観点から調べるために、滑りインバージョン結果を用いて、時空間的な破壊モード分布を推定した。具体的には、日本の地殻内で発生した複数のマグニチュード6クラスの地震の震源過程を波形インバージョン(Shibata et al., 2022)により推定した。このインバージョン結果については、ブートストラップ法を用いた解析や、速度構造が異なる場合に結果が受ける影響を調べることにより、ロバスト性を確認している。続いて、得られた震源過程から断層破壊伝播方向を抽出する手法を開発し、破壊伝播方向と滑り方向を各小断層、1秒ごとに推定することで破壊モードの時空間分布を得た。結果として、断層破壊全体における破壊モードは地震ごとに異なる分布を取り、全ての地震に共通するような顕著な特徴は見られなかった。一方で、断層破壊初期過程に着目すると、断層破壊はDip方向よりもStrike方向への伝播成分が大きいようであることがわかった。