一般社団法人 日本医療情報学会

[2-H-1-OP6-4] 人口重心を応用した診療科別外来患者の居住地域分布分析について

中村 敦 (山口県立総合医療センター)

【目的】
人口分布から算出する人口重心は、人口分布の傾向を観察し、他要素の分析などとの比較等により人口分布との関連性を検討できると考えられる。これを外来患者に応用し、居住地分布と重心を算出して、分布傾向の分析を行い、診療科単位での患者分布の差について検討し、今後の外来診療計画での検討資料を作成した。
【方法】
各診療科の外来患者の居住地の緯度経度から計算を行った。
これと共に、病院を起点とした各患者居住地の距離を球面三角法で計算し、診療科毎の病院患者居住地距離比較を行った。
【結果】
外来患者分布は診療科毎に範囲差があると共に外来患者重心(以下「患者重心」という)の位置差も顕著であることが判った。また、全患者重心が自院位置とは異なる位置にあることも判った。多く診療科の患者重心は病院近くに位置しているが、産科・小児科・小児外科などの一部の診療科では東方向に位置し、距離分析でも有意差があった。
【考察】
病院と患者重心の位置差から来院患者の居住域が東方向に偏っていると考えられるが、このことは、自院より西方向の住民に対する自院の吸引力が弱いと思われる。
産科の重心の位置差は里帰り分娩がひとつの原因だと考えられるが、新生児科の重心に他との有意差がないことから、産科は小児科や小児外科と同様に当院が患者から選択されていると考えられる。
【結語】
患者重心分析により、各診療科の来院患者の傾向を把握することができると共に、居住者に対して魅力度(患者吸引力)の高い診療科を確認することができる。
これとは逆に、当院としては強みと考えている診療科が居住者に対しては魅力度が低いことから、広報の充実などの現状以上の方策が必要だと思われる。今後は、他の要素分析も同時活用し、より詳細な状況把握を行うと共に、策定が進められている地域医療構想などにも対応していくことが重要だと考える。