Japan Association for Medical Informatics

[3-B-1-03] ePathプロジェクト「リポジトリデータモデル構造定義」の相互運用性について

木村 雅彦1 (1. 一般社団法人 保健医療福祉情報システム工業会)

Clinical Path, Data Model, XML, Interoperability

ePathプロジェクトの「リポジトリデータモデル構造定義」(以下「標準フォーマット」)は、参加4病院共通の合同雛形パス、それを各病院で肉付けした施設別雛形パス、更にそれを患者に適用して運用した患者適用パスの3種類のパスデータを統合的に記述できるXMLフォーマットである。筆者は、JAHIS相互運用性委員会で各種データ交換規約の制定や実装システムの検証に関わる一方、ePathプロジェクトではベンダーの立場で標準フォーマット対応を含む電子パスシステム全般の実装を担当している。その経験を基に今回標準フォーマットについて相互運用性の観点から評価してみた。その結果、パス識別情報、患者基本情報、入院情報などが適切に構造化されている点、OIDによるコード体系により標準コードとローカルコードを区別して使用できる点などが評価できる一方、いくつかの点で課題があることがわかった。例えば、オーバービュー型パスのカテゴリー構成、1日の複数フェーズへの分割(術前、術中、術後など)、複数日にまたがるタスク(処方や継続指示など)の記述に対応していない。また、タスクをアウトカムにぶら下げる構造のため、アウトカムに関係ない、あるいは複数のアウトカムに関係するタスクの記述が難しい。コードに関しては、BOMを使用するアウトカムは別として、カテゴリーやタスクに関する標準コードが執筆時点では定義されていない。タスクの内容についての記述もできないが、これは構造が複雑である上にJAHISでも標準規格や標準コードが充足しておらず、やむを得ないと思われる。課題の中にはePathプロジェクトの目的とは直接関係ないものも含まれているが、標準フォーマットは施設間の雛形パスの交換やベンチマーク、標準パスライブラリなどに道を開く可能性を秘めており、今後の更なる拡張に期待したい。