Japan Association for Medical Informatics

[4-G-1-03] 脳卒中患者・介助者を対象とした医療技術評価基盤開発に向けたElectronic Patients-reported outcome (ePRO) 情報収集システムの構築

*Takafumi Shimogawa1, Misa Takegami2, Kouta Funakoshi3, Shinichi Kijima4, Koichi Arimura1, Ataru Nishimura1, Masahiro Kamouchi5, Kunihiro Nishimura2, Naoki Nakajima6, Koji Iihara7 (1. 九州大学大学院医学研究院脳神経外科 , 2. 国立循環器病研究センター予防医学・疫学情報部, 3. 九州大学病院ARO次世代医療センター, 4. 九州大学大学院医学研究院循環器内科学, 5. 九州大学大学院医学研究院医療経営・管理学講座, 6. 九州大学病院メディカル・インフォメーションセンター, 7. 国立循環器病研究センター)

Quality of life, Patient-reported outcome, Electronic patient-reported outcome, Stroke, Health Technology Assessment


【背景と目的】

医療の評価指標として、生存期間だけでなく患者の視点に立った中長期的なQuality of Life(QOL)評価が重要であるが、既存の大規模脳卒中データベースでは患者の主観的なアウトカムであるPatient-Reported Outcome (PRO) 情報は収集されていない。我々は大規模脳卒中データベースに、PROを用いて収集した患者・介助者のQOL情報を付与し、それらをもとにした医療技術評価基盤の開発に取り組んでいる。近年、電子的PRO (Electronic PRO, ePRO)の利用が注目されており、我々は脳卒中患者・介助者を対象としてePROを導入したので、その経験を報告する。

【方法と結果】

ePROの構築にはViedocTMのモジュールであるViedocMe用いた。研究者がEDC (Electronical data capture)上で、患者および介助者のID・パスワードを発番し、タブレット端末上で患者に回答して頂いた。PRO収集のタイミングは退院時および外来受診時とした。PRO測定項目として、EuroQol 5 Dimension、SF-36 Health Survey、modified Rankin Scaleを含めた。開発したEDC/ePROを用いて、数例の患者で登録を開始しており、概ね問題なく情報収集できている。

【結論】

脳卒中患者・介助者を対象とした医療技術評価基盤開発に向けたElectronic Patients-reported outcome (ePRO) 情報収集システムを構築した。今後ePROによるQOL情報を大規模脳卒中データベースに付与することで、脳卒中患者のQOLに影響を与える要因の検討やQOLデータを用いた脳卒中患者の効用値データベースの構築が可能となり、脳卒中の医療技術評価を明瞭化することができると考える。