2023 Fall Meeting

Presentation information

Oral presentation

III. Fission Energy Engineering » 304-1 Thermal Hydraulics, Energy Conversion, Energy Transfer, Energy Storage

[2G14-21] AI Technology

Thu. Sep 7, 2023 4:05 PM - 6:15 PM Room G (ES Bildg. 2F ES021)

Chair:Shoji Mori(Kyushu Univ.)

4:50 PM - 5:05 PM

[2G17] Integration of AI Technology and Thermal Hydraulics for the Development of a Data-Driven Methodology for Plant Safety Assessment

(2) Interaction Between Nucleation Sites in Subcooled Flow Boiling and Application of AI Image Analysis

*Ryoma Tsujimura1, Binh Thanh Nguyen1, Tomio Okawa1, Wen Zhou2, Shuichiro Miwa2 (1. UEC, 2. UTokyo)

Keywords:Subcooled flow boiling, Bubble diameter, Frequency of bubble generation, Nucleation site density

強制対流サブクール沸騰における気泡生成頻度 f の予測方法はこれまで多く提案されてきたが、それら生成頻度の予測精度は低くなっている。よってそれを改善するために、私たちはハイスピードカメラと赤外線カメラを用いた可視化実験を行い、伝熱面にある発泡核一つ一つを個別に追跡することで、気泡径と気泡生成頻度の計測を行った。そして伝熱面には、近隣の発泡核から受ける温度低下の影響により、着目している発泡核の気泡生成頻度が減少する「干渉」という現象を発見した。一方で、この実験結果は人が目視で確認できる実験条件で行ったことから、低発泡核密度と限定的なものである。その中で、共同研究者とともにAIによる気泡径、生成頻度の自動検出に成功した。そこで、AIを用いることで高発泡密度条件における発泡核間干渉の実験データを取得し、発泡核密度の影響を考慮した高性能気泡生成周期モデルを開発する。

Abstract password authentication.
Password is required to view the abstract. Please enter a password to authenticate.

Password