一般社団法人日本学校保健学会第68回学術大会

講演情報

スポンサードセミナー

オンデマンドプログラム » スポンサードセミナー

スポンサードセミナー2
携帯電話の電磁波って危ないの?-WHOの見解を紹介します-

講師:大久保 千代次(電気安全環境研究所 電磁界情報センター)

[SS2] 携帯電話の電磁波って危ないの?-WHOの見解を紹介します-

大久保 千代次 (電気安全環境研究所 電磁界情報センター所長)

キーワード:電磁波、WHO、携帯電話

近年、個人あるいは事業目的による電磁界(電磁波)発生源の増加やその形態の多様性には眼を見張るものがあるが、電気を使えば必ず電磁界が発生し、その健康影響に関する国民の不安は少なくない。1996年に開始した、WHOの国際電磁界プロジェクト(International EMF Project)は、静(0 Hz)、超低周波(>0-300 Hz)、中間周波(300 Hz-10 MHz)、無線周波 (10 MHz-300 GHz)の各電磁界(EMF; electromagnetic fields)の健康リスク評価を行うことを目的としている。
 WHOはこれまでに、静電磁界および100kHzまでの低周波電磁界の健康リスク評価を終了し、高周波電磁界のリスク評価は2022年末に行う予定である。講演では、(1) 高周波電磁界ばく露の短期的な熱作用と長期的な健康影響の可能性に対するWHOの見解、(2) 携帯電話からの高周波電磁界ばく露のばく露防護の考え方、(3) 我が国の電波防護指針とICNIRP(国際非電離放射線防護委員会)の高周波電磁界のガイドライン、(4) 国民のリスク認知等について説明したい。

(参考資料)
1. WHO International EMF Project: https://www.who.int/health-topics/electromagnetic-fields#tab=tab_1
2. WHO Fact Sheet No.183: https://www.jeic-emf.jp/assets/files/pdf/faq/Factsheet_No183.pdf
3. WHO Fact Sheet No.193: https://www.jeic-emf.jp/assets/files/pdf/faq/Factsheet_No193.pdf
4. 電波防護指針: https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/ele/medical/protect/
5. ICNIRP (2020) Guidelines for Limiting Exposure to Electromagnetic Fields (100 kHz to 300 GHz). Health Physics 118(5):483-524;2020