2017年第78回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

7 ビーム応用 » 7.2 電子ビーム応用

[5p-S41-1~20] 7.2 電子ビーム応用

2017年9月5日(火) 13:15 〜 18:45 S41 (第1会議室)

川崎 忠寛(JFCC)、石川 信博(物材機構)、永井 滋一(三重大)

15:30 〜 15:45

[5p-S41-9] 走査電子顕微鏡試料室における散乱電子の三次元軌道のシミュレーション

寺田 一真1、萩原 佳史1、小寺 正敏1 (1.大阪工業大学)

キーワード:走査電子顕微鏡、フォギング電子、モンテカルロシミュレーション

走査電子顕微鏡(SEM)は生物学、半導体などの分野でナノスケールの表面構造観察に活用されている。従来、電子ビーム照射による試料内部散乱については議論されてきたが、試料表面から出た反射電子が対物レンズ底面との間で衝突して作られるフォギング電子は試料のビーム照射点から10mm以上も広がりノイズを形成する可能性があるため、SEMの分解能評価において試料室内全体を考慮したシミュレーションを開発する必要性が認識されている。