2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

11 超伝導 » 11.3 臨界電流,超伝導パワー応用

[19p-C206-1~10] 11.3 臨界電流,超伝導パワー応用

2019年9月19日(木) 13:15 〜 16:00 C206 (C206)

末吉 哲郎(熊本大)、筑本 知子(中部大)

15:15 〜 15:30

[19p-C206-8] 磁気顕微法による異なる組成のはんだを用いたNbTi-Bi2223超伝導接合の局所臨界電流密度分布評価

呉 澤宇1、東川 甲平1、松本 凌2、高野 義彦2、木須 隆暢1 (1.九大シス情、2.物材機構)

キーワード:超伝導接合、磁気顕微鏡、局所臨界電流分布

NMRなどの高磁界マグネット応用では、従来の金属系超伝導(LTS)線材を用いたコイルに加え、酸化物系高温超伝導(HTS)線材を用いたコイルとの組み合わせによる高磁界化が検討されている。永久電流モード運転が期待されるが、LTSとHTS線材の超伝導接合が不可欠となる。一例としたNbTi線材とBi2223線材の超伝導はんだ接合の超低電界領域における臨界電流密度分布を磁気顕微法によって可視化し、異なる組成の超伝導はんだの影響を評価した。