一般社団法人資源・素材学会 2022年度 春季大会

講演情報(2022年1月28日付 確定版)

一般講演

【一般講演】 開発機械/ 岩盤工学/ 資源経済と社会システム/ 資源開発技術

2022年3月7日(月) 13:00 〜 17:00 第2会場 (Webex)

司会:濵中晃弘 (九州大学),玉村修司 (幌延地圏環境研究所),福田大祐 (北海道大学)

16:40 〜 17:00

[1K0209-19-11] 北海道・道北における地下バイオメタン鉱床造成/生産法: Ⅲ- 褐炭分解過程におけるマイクロバブル利用の可能性

○木山 保1、猪股 英紀1、上野 晃生1、玉澤 聡1、玉村 修司1、村上 拓馬1、吉田 邦彦2、山口 眞司2、佐々木 利基2、酒井 智生2、藤井 義明3、五十嵐 敏文3 (1. 幌延地圏環境研究所、2. 三菱マテリアル株式会社、3. 北海道大学工学研究院)

司会:福田大祐 (北海道大学)

キーワード:地下バイオメタン鉱床造成/生産法(SCG法)、褐炭、マイクロバブル、未利用有機物、低分子有機酸

幌延地圏環境研究所が提案しているSCG法は,地下未利用有機物の褐炭を化学分解や微生物分解で低分子有機酸などに変換する1st STEPと,この低分子有機酸をメタン生成微生物の代謝でメタンに変換する2nd STEPの2段階で構成される。現在,1st STEPでは過酸化水素水を用いる化学分解で検討している。SCG法の実用化を念頭に置くと,多様な手法の検討が望ましい。そこで,マイクロバブルを利用して褐炭を低分子有機酸に分解する方法を検討するために,基礎的な室内試験を実施した。露頭から採取した宗谷夾炭層の褐炭を粉砕・分級し,これをマイクロバブル水,流水,静水の中に投入して,定期的に分析した。なお,マイクロバブル装置は加圧溶解型を使用した。その結果,マイクロバブル水でギ酸と酢酸の低分子有機酸が検出されたが,流水と静水では検出されなかった。マイクロバブルが消滅する際に発生するフリーラジカルによる褐炭の分解やマイクロバブルの洗浄作用による褐炭に吸着していた有機酸の溶脱が考えられる。

講演PDFファイルダウンロードパスワード認証

講演集に収録された講演PDFファイルのダウンロードにはパスワードが必要です。

現在有効なパスワードは、[資源・素材学会会員専用パスワード]です。
※[資源・素材学会会員専用パスワード]は【会員マイページ】にてご確認ください。(毎年1月に変更いたします。)

[資源・素材学会会員専用パスワード]を入力してください

パスワード