2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

2 放射線 » 2.2 検出器開発

[19a-C213-1~7] 2.2 検出器開発

2019年9月19日(木) 10:00 〜 11:45 C213 (C213)

前畑 京介(九大)

10:45 〜 11:00

[19a-C213-4] 硬X線、軟ガンマ線半導体イメージャに向けた多チャンネル、低雑音ASICの研究開発

河村 天陽1,2、織田 忠1,2、武田 伸一郎1,2、渡辺 伸3、池田 博一3、高橋 忠幸1,2 (1.東大、2.Kavli IPMU、3.宇宙研)

キーワード:ASIC、半導体、テルル化カドミウム

我々は、様々なセンサーに対して最適な信号読み出しASICを効率的に製作できるよう、独自に回路設計したASICの開発を積み重ね、動作保証された回路ブロックの確立を進めてきた。本研究では新たに、テルル化カドミウム両面ストリップ型検出器(CdTe DSD)の読み出しに向けて、多チャンネル、低雑音ASICを設計した。本講演では、ASICの性能評価とCdTe DSDの開発状況について、雑音性能を軸に報告する。