2022年第69回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

2 放射線 » 2.1 検出器デバイス開発

[22p-F308-1~13] 2.1 検出器デバイス開発

2022年3月22日(火) 13:30 〜 17:00 F308 (F308)

金 政浩(九大)、吉野 将生(東北大)

14:00 〜 14:15

[22p-F308-3] Nd添加近赤外発光シンチレータ結晶の探索とその発光特性

〇(PC)石澤 倫1、黒澤 俊介1,2、山路 晃広1,2、吉川 彰1,2,3 (1.東北大金研、2.東北大NICHe、3.(株) C&A)

キーワード:近赤外発光酸化物シンチレータ、原子力発電所の廃炉、光学特性

原子力発電所の廃炉のような高線量場における作業を迅速に進めるためにシンチレータと光ファイバーを用いた遠隔線量計が考案されており、赤色-近赤外発光(700-1100 nm程度)を示す潮解性のないシンチレータの開発が求められている。本講演では、遠隔線量計に用いることを目指しコアヒーティング法を用いて開発した近赤外発光を示すNd添加Gd2Hf2O7ならびにNd添加Lu2O3 結晶の育成と光学特性の評価結果について報告する。