2018年春の年会

セッション情報

一般セッション

IV. 核燃料サイクルと材料 » 405-1 放射性廃棄物処理

[3O11-16] 処分場負荷低減のための廃棄物管理

2018年3月28日(水) 14:45 〜 16:20 O会場 (M3棟 M3-212)

座長:佐々木 祐二 (JAEA)

14:45 〜 15:00

*佐藤 正知1、新堀 雄一2、稲垣 八穂広3、千葉 豪4、竹下 健二5、川久保 政洋6、坪能 和宏6、朝野 英一6,5 (1. 北大名誉、2. 東北大、3. 九大、4. 北大、5. 東京工業大学科学技術創成研究院原子燃料サイクル研究ユニット、6. 原環センター)

15:15 〜 15:30

[3O13] 21世紀後半に向けた廃棄物管理の選択肢:Pu利用推進と環境負荷低減型地層処分に関する研究

(3)核燃料サイクル諸条件が使用済燃料とガラス固化体に及ぼす影響

*川合 康太1、岡村 知拓1、三成 映理子1、川久保 政洋2、朝野 英一2,1、竹下 健二1 (1. 東京工業大学科学技術創成研究院原子燃料サイクル研究ユニット、2. 原子力環境整備促進・資金管理センター)

15:30 〜 15:45

[3O14] 21世紀後半に向けた廃棄物管理の選択肢:Pu利用推進と環境負荷低減型地層処分に関する研究

(4)Cs/Sr分離による高含有ガラス固化体処分の廃棄体専有面積評価

*岡村 知拓1、川合 康太1、三成 映理子1、朝野 英一2,1、竹下 健二1 (1. 東京工業大学科学技術創成研究院原子燃料サイクル研究ユニット、2. 原子力環境整備促進・資金管理センター)

15:45 〜 16:00

*三成 映理子1、川合 康太1、岡村 知拓1、川久保 政洋2、朝野 英一2,1、竹下 健二1 (1. 東京工業大学科学技術創成研究院原子燃料サイクル研究ユニット、2. 原子力環境整備促進・資金管理センター)

16:00 〜 16:15

[3O16] 21世紀後半に向けた廃棄物管理の選択肢:Pu利用推進と環境負荷低減型地層処分に関する研究

(6)処分場負荷低減を目指したバックエンドシステム研究開発への提言

*竹下 健二1、川合 康太1、岡村 知拓1、三成 映理子1、川久保 正洋2、坪能 和宏2、朝野 英一2,1、千葉 豪3、稲垣 八穂広4、新堀 雄一5 (1. 東京工業大学科学技術創成研究院原子燃料サイクル研究ユニット、2. 原子力環境整備促進・資金管理センター、3. 北海道大学、4. 九州大学、5. 東北大学)

座長持ち時間 (16:15 〜 16:20)

×

認証

×

要旨・抄録、PDFの閲覧には参加者用アカウントでのログインが必要です。参加者ログイン後に閲覧・ダウンロードできます。
» 参加者用ログイン