2018年春の年会

講演情報

一般セッション

IV. 核燃料サイクルと材料 » 405-2 放射性廃棄物処分と環境

[1L01-07] 廃棄体,廃棄物

2018年3月26日(月) 10:05 〜 12:00 L会場 (M1棟 M1-311)

座長:小崎 完 (北大)

10:35 〜 10:50

[1L03] Mgイオン共存下におけるガラス固化体の溶解に関する研究

*市耒 高彦1、角田 憲弥2、渡辺 幸一1、前田 敏克1 (1. 日本原子力研究開発機構、2. 北海道大学)

キーワード:高レベル放射性廃棄物、ガラス固化体、地層処分、ガラス溶解速度

高レベル放射性廃棄物の地層処分において放射性核種の溶出抑制機能が期待されているガラス固化体の性能評価の妥当性を判断するためには、想定される処分環境における溶解メカニズムの理解が不可欠である。これまで、海水系地下水や石灰岩系地下水中に有意に含まれるMgイオンが共存する環境下では、マグネシウムケイ酸塩鉱物の生成によりガラス固化体の主成分Siが消費され、ガラス固化体の溶解が促進されることが指摘されている。本研究では、Mgイオン共存下における模擬ガラス固化体試料の浸出試験を行い、液相情報及びガラス表面に析出した固相の情報から溶解メカニズムを推察するとともに、シリカの一次溶解反応速度式を基にした古典的な溶解速度式がMgイオン共存系においても適用可能か検討した。