2018年春の年会

講演情報

一般セッション

IV. 核燃料サイクルと材料 » 405-1 放射性廃棄物処理

[1O08-13] 放射線分解ガス低減技術

2018年3月26日(月) 14:45 〜 16:20 O会場 (M3棟 M3-212)

座長:秋山 大輔 (東北大)

15:30 〜 15:45

[1O11] 廃棄物長期保管容器内に発生する可燃性ガスの濃度低減技術に関する研究開発

(4)ジオポリマー発泡体の気孔率・気孔径制御方法の検討

*内海 太禄1、工藤 勇2、中山 忠親1、鈴木 常夫1、末松 久幸1 (1. 長岡技術科学大学、2. アドバンエンジ)

キーワード:放射性廃棄物、ジオポリマー、発泡体

福島第一原子力発電所からの放射性廃棄物の⻑期保管容器安全性向上と汚染土の利用を⽬指し、多孔質ジオポリマー触媒担体を用いた静的触媒式水素再結合装置の開発が行われている。
本研究では、原料スラリーの粘度調整によるジオポリマーの開気孔率制御法について発表する。
スラリー粘度の上昇により、開気孔率は43から81%まで上昇した。
走査型電子顕微鏡観察結果より、粘度上昇に伴いジオポリマー中の気孔が連結する様子が観察され、これが開気孔率上昇の理由と考えられた。