2018年春の年会

講演情報

一般セッション

II. 放射線工学と加速器・ビーム科学 » 202-2 放射線物理,放射線計測

[2H16-21] 中性子計測・BNCT

2018年3月27日(火) 16:20 〜 17:55 H会場 (U2棟 U2-213)

座長:上野 克宜 (日立)

17:35 〜 17:50

[2H21] BNCTにおけるT/N-SPECTのコリメータ設計

*柴田 紗希1、大屋 瞭介1、南 健太郎1、佐藤 文信1、村田 勲1 (1. 大阪大学)

キーワード:BNCT、SPECT、T/N比

BNCT(ホウ素中性子捕捉療法)とは、熱中性子とホウ素(10B)の核反応によって放出されるα粒子とリチウム粒子(7Li)の腫瘍細胞を破壊する放射線治療法である。BNCTは従来のがん治療と比較し、正常細胞を傷つけることがないという利点がある。
しかし、BNCTを実現するためには幾つかの課題が残っている。その1つに、治療効果をリアルタイムに知ることができないことがある。この問題を解決するために、リチウムから放射される478 keVのγ線を計測し、重要な治療効果の指標の1つであるT/N比をリアルタイムで3次元画像にするT/N-SPECT装置の開発を進めている。
本研究では、実際の治療現場においてT/N-SPECTを設置した体系モデルを作成し、3次元汎用モンテカルロ輸送コードMCNP5を用いて数値計算を実施し、コリメータ長やコリメータ径を検討した。