2022年秋の大会

講演情報

一般セッション

IV. 原子力プラント技術 » 402-1 原子力安全工学(安全設計,安全評価,マネジメント)

[1J08-12] 試験解析

2022年9月7日(水) 14:45 〜 16:05 J会場 (E1棟4F 42番教室)

座長:白井 孝治(電中研)

14:45 〜 15:00

[1J08] 原子炉格納容器内のケーブル等有機物から発生する可燃性ガスの評価(その1)

*古橋 幸子1、齋藤 隆允1、菊川 浩1、今井 俊一1 (1. 東電HD)

キーワード:可燃性ガス、ケーブル、塗料、保温材、水蒸気、水素ガス

福島第一事故で3号機原子炉建屋の爆発に可燃性ガスが寄与している可能性が指摘されている。そこで格納容器内に存在するケーブル、塗料、保温材を水蒸気および水素ガス環境下で昇温し、発生ガスの種類や量を評価した。その結果、1000℃まで昇温すると可燃性有機ガスは発生し、また水素ガスより水蒸気環境下の方が発生量は多いことがわかった。