The 57th meeting of the Japanese association of educational psychology

Presentation information

ポスター発表

ポスター発表 PE

Thu. Aug 27, 2015 1:30 PM - 3:30 PM メインホールA (2階)

[PE029] 大学生の抱くストリートダンスに対する印象

ダンス経験・ダンスの鑑賞経験に基づいた検討

清水大地1, 岡田猛2 (1.東京大学大学院, 2.東京大学)

Keywords:ストリートダンス, ダンス必修化, 鑑賞

問題と目的
学習指導要領改訂により,2012年に中等学校体育においてダンス授業が必修化され(文部科学省,2008),ストリートダンスは学校教育に広く導入された(中村,2009)。学校現場では,指導可能な教員の不足や指導方法の困難さといった問題が提起される一方で(e.g., 中村,2009),探索型学習の実施,コミュニケーション能力の育成といった教育目標に賛同し,教員,生徒から授業に対する好意的な意見が示されつつある(e.g., 広瀬,2004)。
一方そもそもストリートダンスとは,ギャングの抗争の代替として発展した経緯もあり(OHJI, 2000),クラブ文化と関係したアンダーグラウンドな領域(Osumare, 2002)と捉えられてきた。現在では若者文化の1つと捉えられ,企業の協賛する大会も行われる等,広く受け入れられているが,路上で行う練習形態や起源から,否定的な評価を抱かれる場合も多い(清水・岡田,2014)。
そのような中で,体育科の目標である「生涯に渡って活動に親しむ人間を育てる」ためには,単に振付や指導構成を工夫するだけでは不十分である。授業に参加する若者がストリートダンスに対してどのような評価を抱いているのか,否定的な評価を抱いているとすれば何が原因であるか,詳細を考慮して授業内容を組み立てることが求められる。以上を踏まえ,本研究では若者の代表である大学生を対象に,ストリートダンスの印象やダンス授業の印象について質問紙調査を行った。
研究方法
予備調査(自由記述)に基づき作成した質問紙(ストリートダンスに対する印象27項目,ストリートダンスの授業に対する印象19項目,回答者の特性15項目の全61項目)を,2012年6月に東京大学の教養学部の学生348名に実施した。分析対象としたのは,リストワイズ除去を行った329名である。なお本研究は,清水・岡田(2014)のデータについて,新たな問いを設定し,先行研究とは異なる分析を加えたものである。
結 果
まず特性に関しては,ストリートダンスの経験がある学生は329名中8名(2.4%)とわずかで,実際に見た経験がある者も47名(14.3%)と少なかった。また,235名(71.4%)と半数以上の学生が苦手意識を抱いており,全体としてストリートダンスに親しみを感じている学生は少ない。
次に特性以外の46項目について探索的因子分析(主因子法,プロマックス回転)を行った。命名した因子を表1上部に示す。そして,ストリートダンスを行った経験の有無によって学生を分け,各群の下位尺度得点を算出した(図1)。図より,経験の有無によってダンスに対する肯定的評価の得点などが異なることが分かる。
さらに,ストリートダンスの鑑賞経験,ストリートダンスに取り組んでいる友人の有無,ストリートダンス以外のダンス経験の有無等を説明変数とし,下位尺度得点を従属変数とした重回帰分析を実施した(表1)。表より,因子Ⅰ(ダンスに対する肯定的評価)が鑑賞経験や音楽に関する知識,取り組む友人の有無により影響を受けること,因子Ⅴ(授業に対する肯定的評価)が他のダンス経験に影響を受けることが示されている。
考 察
本研究の結果として,以下3点が示唆された。1)ストリートダンスに対して親しみを感じている大学生は少ない,2)ストリートダンスを行った経験の有無によって,ダンスに対して抱く印象が大きく異なる,3)ストリートダンスの鑑賞経験の有無や音楽への親しみ,他のダンスを行った経験の有無によってダンスに対して抱く印象が異なる。
ストリートダンスに生涯に渡って親しむ人間を育てるためには,若者が抱く否定的な印象を考慮し,例えば「鑑賞経験を多く与える」といった多様な指導方法を組み込み,学生が自発的に授業に取り組んでいける工夫が必要とされるだろう。