The 57th meeting of the Japanese association of educational psychology

Presentation information

ポスター発表

ポスター発表 PE

Thu. Aug 27, 2015 1:30 PM - 3:30 PM メインホールA (2階)

[PE064] 大学生における抑うつ尺度SDS,CES-D,PHQ-9の計量心理学的特徴(2)

項目反応理論による比較

登藤直弥1, 梅垣佑介2 (1.国立情報学研究所, 2.奈良女子大学)

Keywords:抑うつ尺度, 項目反応理論

問題と目的
本研究では,SDS,CES-D,PHQ-9という3種の自己記入式抑うつ尺度を日本の大学生に対して実施し,その計量心理学的特徴に関して,項目反応理論に基づき比較を行った。
方法
対象者と調査手続き
インターネット調査会社Macromillにモニター登録する大学生1000名(男女各500名)に対し,オンラインで質問紙を配信した。トップページに調査の概要と匿名性・任意性について記載し,回答をもって同意が得られたとした。本研究は第二著者が所属する大学の研究倫理委員会の承認を受けて実施された。
質問紙の構成
SDS Zung(1965)が作成し,福田・小林(1973)が翻訳した日本語版を用いた(20項目,4件法)。
CES-D Radloff(1977)が作成し,島ら(1985)が翻訳した日本語版を用いた(20項目,4件法)。
PHQ-9 Kroenke et al.(2001)が作成し,Muramatsu et al.(2006)により翻訳された日本語版を用いた(9項目,4件法)。
分析手続き
段階反応モデル(Graded Response Model,GRM)(Samejima,1972)に基づく母数の推定を行い,各選択枝の選択確率を表すカテゴリ反応曲線(Category Response Curve,CRC)を描いた。また,抑うつ度の水準ごとに推定精度を表すテスト情報量を算出し,これを尺度間で比較できるように項目数で除し平均的な項目情報量(Average Item Information,AII)とした。さらに,テスト情報量の比である相対効率(Relative Efficiency,RE)を算出し,尺度間で得点の変換が行えるよう,抑うつ度の水準ごとに期待される得点を算出,テスト特性曲線(Test Characteristic Curve,TCC)として図示した。
結果
各項目のCRCを描いてみたところ,当該項目への回答が抑うつ度を反映していないと思われる項目がSDSでは7項目,CES-Dでは4項目みつかった(e.g.,SDSの項目2(図1))。次に,3尺度のAIIを図示したところ,図2が得られた。さらに,3尺度間のREを描いたところ図3が得られた。最後に,3尺度のTCCを図示したところ図4が得られた。
考察
項目反応理論に基づきSDS,CES-D,PHQ-9の比較を行った結果,3尺度とも,抑うつ度の低い群よりも高い群を測定するのに適しているであろうことが示された。しかしながら,SDSやCES-Dの項目数がPHQ-9の2倍ほどあることを考慮すると,抑うつ度の比較的高い学生に対してはCES-Dを,抑うつ度の非常に高い学生ややや高い学生に対してはPHQ-9を使用するのがよいであろうことが示唆され,さらに,SDSやCES-Dに関しては,尺度に改善の余地があることが示された。