The 58th meeting of the Japanese association of educational psychology

Presentation information

ポスター発表 PF(01-64)

ポスター発表 PF(01-64)

Sun. Oct 9, 2016 4:00 PM - 6:00 PM 展示場 (1階展示場)

[PF06] 中学生における対人関係の発達的変化

友人関係,教師との関係,親子関係の縦断調査から

太田正義1, 加藤弘通2, 松下真実子#3, 三井由里#4 (1.常葉大学, 2.北海道大学, 3.御前崎市立浜岡中学校, 4.浜松市立中部中学校)

Keywords:中学生, 対人関係, 縦断研究

目   的
 中学生の時期は,それまでの親への依存的な生活から脱し,自立を試みる時期である。その過程において,周囲の他者との関係に変化が生じると考えられている。しかし,中学生の対人関係の発達についての研究は非常に少ない。そこで本研究では,3年間の縦断調査の結果から,中学生の対人関係の発達的変化について検討することを目的とする。
方   法
調査協力者:国立中学校2校224名(男子104,女子120名),公立中学校2校409名(男子201名,女子208名)であった。
調査内容:(1)友人関係 榎本(2003)の「友人に対する感情」より「信頼・安定」,「不安・懸念」,「独立」の各因子から,国立はそれぞれ3項目ずつ計9項目,公立はそれぞれ2項目ずつ計6項目選び,5件法で回答を求めた。(2)教師との関係 大久保・青柳(2003)の5項目を使用し,5件法で回答を求めた。(3)親子関係 大久保・青柳(2003)の5項目を使用し,5件法で回答を求めた。
調査時期:平成24年度〜平成26年度の各学期(5月,10月,2月)に,計9回の縦断調査を実施した。
結果と考察
 国立,公立別に,性別(2)×調査時期(9)の2要因分散分析を行った(Table 1)。
 友人関係「信頼・安定」は,国立男子は3年間変わらず,国立女子は2年生で下がった得点が3年2学期から上昇するが1年1学期よりは低かった。公立では,男女とも1年1学期より下がり始め,2年以降は変化がみられなかった。「不安・懸念」は,国立男子は3年間変わらず,国立女子は1年3学期より低下し,2年生以降は変化がみられなかった。公立では男女差がみられ,女子の得点が高く,男女とも1年から3年にかけて低下していた。「独立」は,国立では男女とも3年3学期に得点が高くなり,公立では男女とも,3年2学期以降,得点が高くなった。
 友人関係は,中学校1年次の「信頼・安定」,「不安・懸念」の高さと「独立の」低さから,中学校3年次の「信頼・安定」,「不安・懸念」の低さと「独立」高さへと,その有り様が変化することが示唆された。
 教師との関係は,国立では,男子の得点が高く,男女とも1年1学期から2年3学期にかけて下がり,その後3年3学期にかけて上昇するが,1年1学期よりは低かった。公立では,男子の得点が高い傾向にあり,男女とも1年1学期から2年3学期にかけて下がり,その後3年生で上昇するが1年1学期よりは低かった。国立・公立とも,男子の方が女子よりも得点が高く,男女とも2年になると得点が低下し,3年で得点が上昇した。
 教師との関係は,中2で一旦低下した後,元の水準には戻らず,新しい水準を維持することが示唆された。
 親子関係は,国立では,男子の得点が高い傾向にあり,1年3学期から2年3学期にかけて低下した後,3年3学期にかけて上昇するが,1年1学期よりは低かった。公立では,男女とも1年から2年にかけて低下し,3年3学期で上昇するが,1年1学期よりは低かった。2年で低下した得点が3年1学期に上昇,3年2学期に低下,3学期に上昇というジグザグの推移が,国立の女子以外でみられた。
 同じ大人であっても,親子関係は教師との関係と違い,中2で低下した後,揺れ動くことが示唆された。