TC209 Workshop on Geotechnics for Offshore Wind

プログラム

参加受付
08:30~09:00
受付
開会の挨拶
09:00~09:05
Phil Watson
University of 
Western Australia (TC209)
 
09:05~09:10 開会の辞
古関 潤一
ライト工業(地盤工学会)
日本の洋上風力の現状
09:10~09:25
 
福永 勇介
沿岸技術研究
センター
 
09:25~09:40 菊池 喜昭
東京理科大学
 
09:40~09:55 深沢 健
三菱商事
海洋地盤調査の最新
09:55~10:10 渡部 要一
北海道大学
 
10:10~10:25 Andy Barwise
RWE
 
10:25~10:55 パネルディスカッション1 - 陸上での経験の応用
Chair:       Hugo Galanes (BP)
Panelist:   渡部 要一(北海道大学)
菊池 喜昭(東京理科大学)
Andy Barwise (RWE)
野村 英雄(基礎地盤コンサルタンツ)
平出 亜(応用地質)
川井 康右(川崎地質)
休憩
10:55~11:20
休憩
海洋地盤特性評価の最新
11:20~11:35 橘 伸也
神戸大学
中本 詩瑶
DNV
山本 延隆
Fugro Australia
 
11:35~11:50 Leah Arlott
RWE
 
11:50~12:05 西村 聡
北海道大学
 
12:05~12:35 パネルディスカッション2 - 日本近海における地盤工学的チャレン
Chair:       Chris Martin(Arup)
Panelist:    山本 延隆 (Fugro Australia) 
Christine Devine (Fugro Australia)
Chloe Albea (RWE)
鈴木 祐介 (NGI Norway)
Yosuke Abe (SSE Pacifico)
高橋 英紀(港空研)
昼食
12:35~13:30
昼食
日本の着床式洋上風力基礎の設計
13:30~13:45 Risk of damage to offshore wind power facilities installed in sandy seabed around Japan 谷 和夫
東京海洋大学
 
13:45~14:00 Albert Mateo
構造計画研究所
海外のプロジェクト例
14:00~14:15 Richard Jardine   
Imperial College
London
 
14:15~14:30 Avi Shonberg
Ørsted

 
14:30~14:45 KK Lee
Fugro Australia
 
14:45~15:00
 
Felix Schroeder
Geotechnical Consulting Group

 
15:00~15:15 Elisabeth Palix
EDF
休憩
15:15~15:40
休憩
洋上風力基礎設計の技術的チャレンジ
15:40~16:10
パネルディスカッション3 - 日本の洋上風力基礎設計における技術的チャレンジ
Chair:        Noel Boylan (NGI Perth)
Panelist:    Avi Shonberg (Ørsted)
谷 和夫(東京海洋大学)
Albert Mateo (構造計画研究所)
高橋 章浩(東京工業大学)
Brendan O'Boyle (SSE)
Helen Dingle (Arup)
将来の展望
16:10~16:25 Philippe Jeanjean
BP

 
16:25~16:40 Richard Jardine
Imperial Collage
London
 
16:40~16:55 Albert Ku
DNV
 
16:55~17:10 Jason Goh
Shell
閉会の挨拶
17:10~17:15
まとめと閉会の辞                                 
土田 孝
広島大学(地盤工学会)
見学会&懇親会
17:30~18:00
生産研実験室見学
桑野 玲子
東京大学
 
18:00~20:00
18:30~20:30
会場の大きさに限界がありますので、定員オーバーの場合、先着順となります。参加を希望される方はお早めの申込手続きをお願い致します。  定員に達しました。