09:00 〜 09:25
[SY7-01] 専門看護師の役割実践から考えるクリティカルケア領域の人材育成
キーワード:人材育成、教育、専門看護師
現代はVUCA時代と言われ、将来を予測することが難しく、変化が激しい時代です。クリティカルケア領域においても、医療の進歩により様々な治療の選択肢が増える一方で、複数の疾患を併せ持つ患者は増加、また患者の価値観は多様化しています。私は専門看護師となったのち、西日本豪雨災害やCOVID-19パンデミック、脳死下臓器提供などを経験しました。チームで意思決定する苦悩の先には、これまでにない新たな価値が生まれ、スタッフと共に新たな課題に挑むことを続けてきました。私たちクリティカルケア領域に従事する医療スタッフには、現状を受け止め、柔軟かつ多様性を認めながらも患者の最善を重視した医療・ケアの実践が求められています。そのため、人材育成の面でも時代に即した形へと進化が求められていると感じています。
専門看護師は、看護者に対しケアを向上させるため教育的役割を果たす「教育」の役割を担っています。実践や相談、調整といった役割実践において、関わる医療スタッフの医療・ケアを支援し、そこには人材育成の視点も持ち合わせることでより発展的となります。自身がモデルとなりケアを導き、スタッフの考えや強みを承認し実践の後押しをするOJT、またカンファレンスでのチームへのフィードバック、キャリア開発ラダーで個々の看護師の気づきやアセスメントを紐解きながらリフレクションを行っています。どの場面においても看護の意味付けを行い、自らも思考発話しながら、その場にいる医療スタッフ全員にとっての示唆となるよう意図して続けてきました。その結果、多職種の意見を認めながら合意形成するチームが醸成されるだけでなく、看護師個々も他の看護師の語りや他職種とのコミュニケーションからの学びや気づきが聞かれるようになりました。これは、OJTでの経験を学びにし次の看護に活かす、臨床判断能力の向上につながると考えます。
また、現在は看護教育センターに所属しており、研修運営と看護実践の相互作用は重要であると考えています。Off-JTをOJTに活かす、OJTでの課題をOff-JTにつなげることをスタッフに意図的に伝える支援を行っています。学び方はOff-JTのみならず、個である看護師の強みを活かし互いを認め合うことが、学び続ける・働き続ける持続可能性のある人材育成として求められていると感じています。
本発表では、専門看護師としての実践を振り返り、人材育成の基盤となるもの、今後求められる在り方を考察したいと思います。
専門看護師は、看護者に対しケアを向上させるため教育的役割を果たす「教育」の役割を担っています。実践や相談、調整といった役割実践において、関わる医療スタッフの医療・ケアを支援し、そこには人材育成の視点も持ち合わせることでより発展的となります。自身がモデルとなりケアを導き、スタッフの考えや強みを承認し実践の後押しをするOJT、またカンファレンスでのチームへのフィードバック、キャリア開発ラダーで個々の看護師の気づきやアセスメントを紐解きながらリフレクションを行っています。どの場面においても看護の意味付けを行い、自らも思考発話しながら、その場にいる医療スタッフ全員にとっての示唆となるよう意図して続けてきました。その結果、多職種の意見を認めながら合意形成するチームが醸成されるだけでなく、看護師個々も他の看護師の語りや他職種とのコミュニケーションからの学びや気づきが聞かれるようになりました。これは、OJTでの経験を学びにし次の看護に活かす、臨床判断能力の向上につながると考えます。
また、現在は看護教育センターに所属しており、研修運営と看護実践の相互作用は重要であると考えています。Off-JTをOJTに活かす、OJTでの課題をOff-JTにつなげることをスタッフに意図的に伝える支援を行っています。学び方はOff-JTのみならず、個である看護師の強みを活かし互いを認め合うことが、学び続ける・働き続ける持続可能性のある人材育成として求められていると感じています。
本発表では、専門看護師としての実践を振り返り、人材育成の基盤となるもの、今後求められる在り方を考察したいと思います。