一般社団法人日本LD学会 第28回大会(東京)

講演情報

ポスター発表

ポスター発表 » 高等教育(高校・大学等)での支援/通級による指導/諸外国での取組み/インクルーシブ教育/ユニバーサルデザイン/就労支援/二次障害(不登校、心理的不適応)/研修・専門性の維持向上

[P11] ポスター発表11

2019年11月10日(日) 12:05 〜 12:45 ポスター会場 (3F 301+302)

12:05 〜 12:45

[P11-142] 中学生の不登校・登校渋りの生徒への支援

~可視化して自己理解を促す中学校通級教室での取り組み3事例から~

〇香月 乃り子1 (1. 福岡県小郡市立大原中学校通級指導教室)

キーワード:可視化、ASD傾向、自己理解

通級指導教室において不登校・登校渋りの生徒に、自分の気持ちを分析し、納得した目標をもつことができて欲しいと思い支援してきた。そのため、自分の気持ちや心理状態、健康状態などを可視化したツール(「学校生活チェック表」「気持ちグラフ」「疲労度チェック」 「メディア依存スパイラル図」「登校状況カレンダー」)を提示し、不安やズレに折り合いをつけるなどの対応を行った。結果として気持ちをコントロールして登校しやすくなり、安定した生活ができるようになったASD傾向の生徒の3事例を報告する。

抄録パスワード認証
抄録の閲覧にはパスワードが必要です。パスワードを入力して認証してください。
パスワードは学会員様、非会員様(事前参加申込完了者)、閲覧申込者様にメールにて配信しております。

パスワード