一般社団法人日本鉱物科学会2023年年会・総会

各種費用と決済方法

2.  オンライン会員認証システムについて
3.  キャンセルポリシー
1. 参加登録と参加登録費一覧 
  • 参加登録の支払いは,今年の年会よりオンライン決済システムを導入します。

  • 参加登録期間(8月10日−9月16日)になりましたら,下記の参加登録システムからお申し込みください。
    参加登録日本語サイト):https://jams.confit.atlas.jp/ja

  • クレジットカードならびに銀行振り込みのオンライン決済がご利用可能です。

  • 現地での参加登録もWEB登録システムを使い,オンライン決済をご利用いただきます。

  • 現金でのお支払いはできませんのでご注意ください。

 

参加登録費一覧

会員区分

事前期間料金
(事前期間料金は9月7日まで

料金

一般会員/共催学会会員

7,500円

8,500円

 学生会員
(学生・院生)

 3,500円

4,000円

 非会員一般

12,000円

13,000円

 非会員
(学生・院生)

6,000円

6,500円

*講演発表をしない参加者も上記の参加登録費を納入下さい。
*オンライン参加者の参加登録費は,現地の参加者の 参加登録費と同額です。
*現地参加者はオンラインシステムにも参加可能です。
*領収書は参加登録システムにログイン後,右側の参加登録情報からダウンロードできます。
セッション共催学会会員:
共催または共通セッションを開催する資源地質学会会員または宝石学会(日本)会員は日本鉱物科学会会員と同等となり,上記の「一般会員」,「学生会員」の参加登録料となります。また,会期中すべての講演を聞くことができます。
但し,講演発表ができるセッションはそれぞれ「R7:岩石・鉱物・鉱床一般」またはR1:鉱物記載・分析評価」セッションのみです。
 2. オンライン会員認証システムについて
今年の年会より,オンラインでの会員認証システム(SMOOSY)を導入します。会員としての参加をご希望の方は,年会前の9月11日までに入会手続きをお願いいたします。

*会員の会計年度は8/1から翌年の7/31までであることにご注意ください。

3. キャンセルポリシー

病気等やむを得ない事情で発表をキャンセルする場合は,速やかに行事委員会までご連絡をお願いします。参加登録料の支払い後にキャンセルとなった場合は,登録料の返却には応じかねますのでご注意ください。なお,共著者の中から代理の発表者を立てることもできますが,その場合も速やかにご連絡をお願いいたします。