09:00 〜 10:20
[WS-2-4] バスキュラーチームにおけるCVTの役割
キーワード:Clinical Vascular Technologist, Vascular team
当院生理検査室の技師は現在8名で,うち7名がCVT,残り1名は来年受験予定である。脈管検査項目は,ABI/PWV検査,SPP検査,APG検査,血管内皮機能検査,超音波検査であり,総数延べ約2000件/年施行している。早期の動脈疾患を検索する目的で,血管内皮機能検査とABI/PWV検査,超音波検査を組み合わせたバスキュラードックが開始され,さらに件数の増加が予測される。とりわけ超音波検査はバスキュラーラボの中核をなし,対象は頸動脈,腹部大動脈,腎動脈,上下肢動静脈,シャント血管など様々で,OPE室やアンギオ室に出張することも少なくない。これはCVTにとって貴重な経験であり,治療の現場は知識の宝庫である。経験豊富な臨床医や外科医から学ぶ事は非常に多く,医学的な専門知識を得ることができると同時に,実際にどのような治療がされているのかを見ることにより,術前・術後検査のポイントを知ることができる。病態や治療を知らずして十分な検査はできないと痛感している。生理検査室はバスキュラーラボとして末梢血管センターにも属している。月に1回,血管外科医とのカンファレンスを施行し,検査内容の見直しや新しい検査法,術後の経過報告,意見交換などを行っている。また3か月に1回,同センターに所属する医師,放射線技師,看護師との合同カンファレンスを行い,各部署での問題や課題を提起し,また珍しい症例の報告や血管疾患の最新治療・検査などについて,職種の垣根を越えて知識の共有を図っている。バスキュラーチームにおけるCVTに必要なものは,豊富な知識の上に成り立つ技術と迅速なフットワークと考える。多くの知識を吸収し,治療に直結した検査ができるCVTを目指したい。