JCI Annual Convention in SENDAI

Exhibitors

11 results  (1 - 11)

[76] BASF Japan Ltd.

品質確保と生産性向上に関するBASFのソリューション

建設業界の課題やニーズに応えるべく、先進的な技術、製品、システムなど付加価値のあるソリューションをご紹介いたします。

[58] EAST JAPAN RAILWAY COMPANY

新幹線大規模改修における技術の募集について

東北新幹線及び上越新幹線の土木構造物は将来にわたる安定輸送の確保のために、平成43年より10年間で大規模改修工事を実施することになっています。
今回は、限られた施工期間で膨大なコンクリート橋の確実な延命化を可能とする表面改修工に関する技術を募集します。

[53] HACHIYO Consultant Co.,Ltd.

コンクリートのトータルケアを目指して

フレッシュから硬化コンクリートのトータルケアを目指して、改良した気泡組織測定装置HF-MAC011のご紹介。

[29] KETT ELECTRIC LABORATORY

コンクリートの品質管理

フレッシュコンクリートの単位水量計や硬化したコンクリートの水分計など、コンクリートの品質管理に欠かせない測定器の展示をおこなっております。

[59] Marubeni Information Systems Co., Ltd.

3D非接触歪み・変形測定システム「ARAMIS」

素材あるいは構造体の強度試験などにおいて、三次元的に非接触カメラ方式にて「歪み・変形」の測定・解析を行う計測システム「ARAMIS(アラミス)」をご紹介致します。人手による物理ゲージやセンサー等の従来手法では、測定することが難しい複雑なひずみ量および三次元変位量を時系列で測定し、カラーマッピングにて応力を可視化することで開発期間・コスト削減...

[73] MARUI & CO., LTD.

時代にあった非破壊試験機への挑戦

・MC-Checker(鉄筋腐食測定器)
・C-Checker(鉄筋腐食測定器)
・透気試験器(シリンジ法)
・GWT(コンクリート透水試験機)
・ひび割れセンサー
・体積抵抗率測定器
・Jリング
・Lフロー試験器
・ハイケンマらくらく

[10] Public Works Research Institute

土木研究所のコンクリートに関する新技術

・低炭素型セメント結合材を用いたコンクリート構造物の設計施工ガイドライン
・コンクリート構造物の補修対策施工マニュアル
・タフガードクリヤー工法(コンクリート用の透明な表面被覆工法)
・コンクリート橋桁端部に用いる排水装置

[74] Research Center of Computational Mechanics, Inc.

コンクリート非線形温度応力プログラムの展示

・3次元温度応力解析専用プログラム「ASTEA MACS V 9」のデモ展示。
・その他,長期耐久性評価プログラム「LECCA Ⅱ-LITE」,ひび割れ解析プログラム「ATENA」等を展示いたします。

[49] Tokuyama Corporation,
Tokuyama Mtech Corporation

コンクリート構造物の補修・補強に挑む対策技術

コンクリート構造物の補修・補強においては、様々な対策工法が適用されている。トクヤマグループでは、これら対策工法に用いる特殊コンクリート、モルタルおよび周辺材料を開発し提供している。これらの内、特長のある材料および工法についてご紹介します。

[78] YAMASO CHEMICAL Co.,Ltd.

~品質へのこだわりを通して信頼と満足を得る~

現場のあらゆる要望に応える山宗化学のコンクリート用化学混和剤をご紹介します。
コンクリートの要求品質や環境変化に対応できる商品群を取り揃えております。
・AE減水剤(高機能・ブリーディング低減タイプ)「ヤマソー 16 NB」の紹介
・高性能AE減水剤「ヤマソー V 1シリーズ」の紹介