コンクリート工学年次論文集Vol.44 投稿募集
第 44 回「コンクリート工学講演会」が,2022 年 7 月 13 日(水)~15 日(金)の 3 日間,コンクリート工学年次大会 2022(千葉)の主要行事として,幕張メッセにて対面式で開催を予定しています。
前回の名古屋大会は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため講演会がオンライン形式での開催となりましたが,和文論文・報告による投稿が 349 編に加えて,英文論文・報告の投稿が 62編ありました。今回も,例年同様に「コンクリート工学年次論文集」に掲載された論文・報告についての発表および活発な討議の場とすべく,多数の方々にご参加くださるようお願い申し上げます。
今回募集する「コンクリート工学年次論文集」Vol.44 の投稿は,従来と同様,「論文」「報告」の 2 通りとし,「コンクリート工学年次論文集」の査読要領に基づいて審査を行います。また,英文論文・報告の投稿も受け付けます。
投稿をご希望の方は,下記の投稿要領を熟読のうえ,ふるってご応募ください。
(1)申込者の資格
筆頭著者は,投稿申込みの時点で,本学会の個人会員に限ります。未入会の方は,12 月末までに入会手続きを完了してください。
- 投稿締切後は,題目,区分,筆頭著者・連名者(順番の変更を含む),部門の変更ができません。
- 投稿申込み時に,会員番号が必要です。未入会の場合は,12月末までに入会手続きを完了してください。なお,入会手続きには,入会金と年会費がかかります。
- 期日までに入会手続きが完了していない場合は,投稿は認められません。事務局で入会申込書を受理し,入金・年会費の入金が確認されたことをもって入会手続きの完了とします。
- 連名者は,会員でなくても結構ですが,3 名以内とします。
- 採択された論文・報告は,第 44 回コンクリート工学講演会で発表していただきます。また,筆頭著者には会参加費を必ずご負担いただきます。
- 発表者は,筆頭著者に限ります。また,2022年度の年会費の納入が必要です。
- 大会参加費には,DVD 版論文集代が含まれています。
- 大会参加費は,一般と学生に分かれています。
学生とは,大会参加費を支払う時点(5 月)で学生証の提示ができることが条件となります。したがって,投稿時に学生であっても,3 月に卒業・修了されて,翌年度に学籍を有しない方は,一般となります。
(2)申込部門
A. 材料・施工
(1) | セメント | (2) | 骨材 |
(3) | 混和材料 | (4) | 強度・力学的性質 |
(5) | 収縮・クリープ | (6) | 物性一般 |
(7) | 施工 | (8) | 初期欠陥 |
(9) | 耐久性一般 | (10) | 水分浸透・中性化 |
(11) | 塩害 | (12) | 凍害 |
(13) | アルカリシリカ反応・DEF | (14) | 化学的侵食 |
(15) | 複合劣化 | (16) | 腐食・防食 |
(17) | 耐火性 | (18) | フレッシュコンクリート |
(19) | 高流動コンクリート | (20) | 高強度コンクリト(材料) |
(21) | プレキャストコンクリート(材料) | (22) | 繊維補強コンクリート(材料) |
(23) | マスコンクリート | (24) | ポリマーコンクリート |
(25) | 再生コンクリート | (26) | 軽量コンクリート(材料) |
(27) | 特殊コンクリート | (28) | ジオポリマー |
(29) | 機能性コンクリート | (30) | 自然治癒・自己治癒 |
(31) | 環境配慮型コンクリート(材料) | (32) | リサイクル |
(33) | サステナビリティ(環境側面) | (34) | 舗装・ダム |
(35) | 非破壊検査・診断(鋼材腐食) | (36) | 非破壊検査・診断(物性・耐久性) |
(37) | 非破壊検査・診断(損傷・欠陥) | (38) | 補修・補強(材料) |
(39) | 3 D プリンティング | (40) | 新材料・新工法(材料) |
B. 構造・設計
(101) | 構造設計・設計法 | (102) | 構造解析 |
(103) | 構成則 | (104) | 破壊力学 |
(105) | 耐震性能評価 | (106) | 構造ヘルスモニタリング・損傷評価 |
(107) | 耐震補強・耐震診断 | (108) | 補修・補強(構造) |
(109) | リニューアル・コンバージョン | (110) | 柱 |
(111) | はり | (112) | 柱はり接合部 |
(113) | 骨組 | (114) | 耐震壁 |
(115) | 基礎 | (116) | スラブ |
(117) | プレストレストンクリート | (118) | プレキャストコンクリート(構造) |
(119) | 高強度コンクリート(構造) | (120) | 免震・制振(震)構造 |
(121) | 合成・混合構造 | (122) | 繊維補強コンクリート(構造) |
(123) | 軽量コンクリート(構造) | (124) | 環境配慮型コンクリート(構造) |
(125) | 付着・定着・継手・接合 | (126) | 曲げ |
(127) | せん断・ねじり | (128) | 疲労・衝撃 |
(129) | 靭性 | (130) | 振動・応答 |
(131) | 地震被害 | (132) | 既存・劣化構造物の評価 |
(133) | 維持管理・ライフサイクル | (134) | 耐震一般 |
(135) | 新材料・新工法(構造) | ||
プログラム構成の関係で,希望とは違う部門での発表となる場合がありますので,あらかじめご了承ください。
(3)発表題数:1 名につき1 題に限ります。
(4)申込方法:
インターネット上のホームページ(HP)でお申込みください。
それ以外の方法による申込みは,一切受け付けません。
申込先:https://confit.atlas.jp/guide/event/jci2022/static/write_frm
(5)申込期間:2021年12月1日(水)~2022年1月11日(火) 15時締切
- 最終日2022年1月11日(火)の投稿申込みは,15時で終了いたします。
- 締切後は,いかなる理由があっても一切受け付けませんので,余裕をもってご投稿ください。
※記載内容はCOVID-19 の感染拡大状況ならびに年次大会の開催状況により変更となる可能性があります。
掲載された「論文」または「報告」の著作権は,日本コンクリート工学会に譲渡していただきます。ただし,著者自身による複製(複写,転載)については,無償で許諾します。ただし,他の書籍や雑誌,ウェブサイト等に全文を掲載する場合は,本学会に事前に報告してください。
また,著者が複数の場合は,著作権譲渡について,投稿者が他の著者全員の許可を前に得てください。
コンクリート工学年次論文集 Vol.44 に登載された論文・報告は,本学会および本学会が許諾したウェブサイトで,全ページが公開されます。
投稿される原稿は,他の査読論文等へ二重に投稿していないこと。
「論文」とは,コンクリート工学に関する最近の研究成果について,目的,方法,結果,考察,結論等が明示されており,それだけで完結しているものです。学術的または技術的に価値があり,未発表のものに限ります。
「報告」とは,技術的価値の高い工事報告,資料として有用性の高い調査報告,さらには,設計,施工,構造および材料等に関する最新の技術開発等の成果報告です。また,未発表のものに限ります。
審査用原稿投稿申込み締切後,区分の変更は一切認められませんので,十分ご注意ください。ただし,査読委員会からの指示による場合はその限りではありません。
副題をつけたり,(その1)(その2)…としたり,商業宣伝となるようなものは認められません。
審査用原稿投稿申込み締切後,題目修正は一切認められませんので,十分ご注意ください。ただし,査読委員会からの指示による場合は,その限りではありません。
審査用原稿は,ワードプロセッサーで作成し,A 4 判(25 字×47 行×2 段組)6 ページを基本とします。執筆方法は,以下のアドレスに執筆要領として11 月中旬に掲示します。
- 執筆要領
- 和文原稿作成テンプレート Word2013形式
- Guideline for English Manuscripts
- Templates of English Manuscripts (Microsoft Word 2013 format)
(5)審査用原稿の提出:
ワードプロセッサーで作成した原稿を PDF ファイルに変換し,HP 上で提出してください。
- 査読者は,提出された PDF ファイルの原稿に対して,査読を行います。
- ファイルをPDF 形式へ変換するには,アドビシステムズ社のAcrobat Distiller またはAcrobat DC をご使用ください。
- ファイルをPDF 形式へ変換する際は,フォントの埋め込み作業を必ず行ってください。
- アドビシステムズ社のAcrobat Distiller またはAcrobat DC 以外の変換ソフトを使用し,論文集の加工に不具合(PDF が開かない,図・表が崩れるなど)が生じた場合は投稿者の責任とします。
(1)審 査
コンクリート工学年次論文査読委員会において,提出された「論文」と「報告」の査読審査を行い,採否を決定します。
「論文」については,主として以下のいずれかの項目に該当するかどうかに重点を置いて審査します。
①研究の対象に新規性があり,今後の発展性がある。
②研究の内容・手法に独創性があり,新規性が認められる。
③現象の解明に貢献している。
④内容に総合性,普遍性があり,かつ工学上有用である。
⑤計画,調査,設計,施工などに取り入れる価値がある。
「報告」については,主として上記の⑤および以下のいずれかの項目に該当するかどうかに重点を置いて審査します。
⑥内容に総合性があり,工学上有用である。
⑦技術的な検討結果に新規性があり,今後の発展性がある。
⑧困難な技術的問題を克服したプロセスおよび結果が報告されている。
「論文」として適当でないと判定されるものは,例えば次のようなものです。
①執筆要領が守られていない。
②主題に対する基本的考え方,理論展開,または結論を導くプロセスに根本的な誤りがある。
③論文として完結していない。
④新しい知見が極めて少ない。
⑤既発表,二重投稿とみなされる。
⑥内容が宣伝に偏したもの。
「報告」として適当でないと判定されるものは,例えば次のようなものです。
①執筆要領が守られていない。
②内容に本質的な誤りがある。
③技術的価値が極めて少ない。
④新しい知見が極めて少ない。
⑤既発表,二重投稿とみなされる。
⑥内容が宣伝に偏したもの。
(2)採 否
審査結果の区分は「採択」,「条件付採択」,「再査読」,「不採択」とし,投稿申込者に結果を通知します。
「A:採 択」:登載することに決定した論文・報告
「B:条件付採択」:修正事項を満たすことを条件として,登載することとした論文・報告
「C:再 査 読」:本質的な修正事項を含んでいる,修正事項が多い,あるいは記述内容に不明確な部分があるため,現状では登載が難しいが,修正原稿により再度審査を行うこととした論文・報告
「D:不 採 択」:登載することが適当でないと判断した論文・報告
「採択」の場合は,後日最終原稿を提出していただきます(様式上の修正等,論文の根幹に関わらない軽微な修正をお願いすることがあります)。「条件付採択」および「再査読」の場合は,修正原稿と修正報告を提出していただきます。
修正事項は,査読委員会が登載するために修正が必要と判断した内容です。したがって,「条件付採択」であっても,修正原稿が修正事項を満たしていないと判断された場合には,登載しないことがあります。「再査読」の場合は,修正原稿の再査読を行った後に登載の可否を判断します。
なお,修正原稿において,査読委員会から指摘された事項以外に大幅な変更が加えられた場合や,修正したことにより登載することが適当でないことが明らかとなった場合は,「不採択」となります。また,投稿された原稿の体裁等が執筆要領から著しく逸脱している場合や,修正原稿においても執筆要領が守られていない場合には,原稿の内容にかかわらず,「不採択」となるので注意してください。
採択された論文・報告は,第 44 回コンクリート工学講演会で講演していただきます。講演者は原則として筆頭著者に限るものとし,発表時に本学会の会員であることと大会参加費を支払い済みであることが要件です。また,2022 年 1 月 1 日時点で 39 歳以下の者を対象として,優れた論文・報告の講演者の中から特に優秀な講演を行った者を表彰し,「年次論文奨励賞」を授与します。
(2021年名古屋大会奨励賞副賞)