第55回(2024年度)日本看護学会学術集会

Presentation information

口演

口演50群 意思決定支援

Sun. Sep 29, 2024 10:30 AM - 11:30 AM 第6会場 (大会議室A4)

座長:飯山 有紀

[口演50-4] ACP推進に携わるスタッフ育成への取り組み

平松 祐貴子, 宇佐見 美保, 間宮 和枝 (稲沢市民病院)

【背景】A病院では、数年前よりがん領域の認定看護師が中心となりACPの取り組みを始めた。2年前よりACP実践を推進するためにリンクナースを配置しているが、現場でのACPは進んでいない。そこで、ACP推進に携わるリンクナースの育成が必要と考えた。【目的】現場でのACP推進のために、問題解決を図りACP実践に強いリンクナースを育成する。【実践内容・方法】倫理的配慮A病院の臨床研究倫理審査委員会の承認を得た。(承認番号2024-06)①リンクナースに現場での困りごとやACP実践について自部署の状況を確認した。②ACPの目的や介入方法など勉強会を行い、知識の共通認識を図った。③ACPの情報として意図的にとった記録やACPに関する情報として共有したい記録には、電子カルテシステム内の付箋機能を利用し情報をまとめカルテ内で共有できる形とした。④自部署のACP事例発表会を実施。⑤院内ACPワークショップ、地域のACP普及啓発活動に同行して、具体的な運営やアドバイスを示した。【結果】①リンクナース自身が、ACPの知識が曖昧で自信がなくリンクナースとしての役割を果たせていないことがわかった。実際に現場の看護師からも「どのタイミングで介入を始めたら良いのかわからない」、「何から始めたらいいのかわからない」などの声が聞かれた。①結果より、②ではACPチーム会(リンクナース会)で勉強会や実際の事例をとおし知識の共通認識を図った。③カルテ内にACPフォルダを散見するようになり、カンファレンス等でも情報共有しやすくなった。④チーム会で行い、他部署のACP実践を共有できる機会となった。⑤リンクナース全員が地域住民を対象としたACP普及啓発に関わる活動に同行し、参加者からたくさんの学びを得ることができた。【考察】ACPの知識の伝え方をチーム会で共有したことで、リンクナース自ら自部署向けに勉強会を企画する姿が見られた。入院や検査前からACPフォルダを作成しACPの記録が蓄積できるようになったのは、ACPが人生の最終段階にある患者だけでなく、告知や治療方針決定時等から始まっていることを意識し始めてきたと考える。事例発表会では、事例を言語化することでACP実践の振り返りや評価につながり有効であった。地域住民を対象とした活動では、住民の生の声を身近に聞くことでACPの必要性を実感し、リンクナースの動機づけにつながったと考える。【実践への示唆】リンクナースが現場でACPの実践を推進していくためには、研修等の教育的な学習環境の整備や現場での実践能力が必要である。研修を受講した者はACP相談員として、ライセンスを与えるなどの院内認定制度等、自己効力感につながる体制整備を検討していきたい。