第55回(2024年度)日本看護学会学術集会

Presentation information

口演

口演54群 業務改善に向けた取り組み③

Sun. Sep 29, 2024 10:30 AM - 11:30 AM 第10会場 (中会議室C1+C2)

座長:久保 祐子

[口演54-2] ケースカンファレンス定着のための課題検討

~看護師への意識調査より~

宮本 靖代, 恋中 理恵, 東本 桂, 西 未知子 (橋本市民病院)

【緒言】 より適切な看護を提供するには、患者ニーズの共有、複数視点で総合的な考えのもと看護計画を立て活用していく必要がある。そのための手段としてケースカンファレンスが有益であると言われている。病床数300床の地域中核病院(A病院)看護部では、有益なケースカンファレンス実施には至っていない状況がある。有益なケースカンファレンスを定着していくために、看護師のケースカンファレンスに対する認識から課題を明らかにし、効果的な方策を検討する必要がある。【目的】 A病院でのケースカンファレンス定着に向け、看護師の意識調査から課題を明らかにする。【方法】 A病院病棟看護師119名を対象に、202X年7月に、質問票によるケースカンファレンスに関する意識調査を実施、全員より回収を得た(回収率100%)。調査項目には、ケースカンファレンスの開催頻度、必要性、できていない理由が含まれた。分析は記述統計を用いた。倫理的配慮として、A病院倫理審査委員会の承認(番号R5.6-2)を得、個人の特定が無いよう配慮、学会発表の同意を得た。【結果】 ケースカンファレンス開催についての質問では、「あまり行えていない」「行えていない」と回答した者が全体の70%であった。一方、ある部署では44%の看護師が「行えている」「時々行えている」、56%が「あまり行えていない」「行えていない」と回答し、認識に相違を認めた。カンファレンスが行えていない理由については、「時間がない」が64%と最も多く、次いで「定着化していない」が59%、「時間が決まっていない」が59%であった。看護の質向上のためにケースカンファレンスが必要と思うかの質問には97%が「とてもそう思う」「そう思う」と答えた。カンファレンス開催時のリーダーシップについては、事例提案看護師とリーダー看護師で68%を占めていた。【考察】 A病院では日常的なケースカンファレンス実施はできていなかった。また、同部署内での回答にもバラツキがあり、実施の認識には個人差があると考えられた。これは、ケースカンファレンスの内容や有益性の実感に、看護師間で差がある事が原因として考えられた。ケースカンファレンスが行えていない理由については、「時間がない」「定着化していない」「時間が決まっていない」が主であったが、これは看護師のケースカンファレンス実施効果の期待が低く、業務の中での優先度が低いことが要因として考えられた。その反面、看護の質向上のためにケースカンファレンスが必要と思うかの質問には、97%の看護師が必要であると答えた。これらを踏まえると、ケースカンファレンスに対する共通認識を持ち、リーダーシップや具体的な開催方法を整える事が有用と考えられた。【結論】 ケースカンファレンス定着には、看護師が共通した認識を持つこと。また、有益性を感じられる内容にし、リーダーシップや開催方法を標準化することで定着が促される可能性がある。