第55回(2024年度)日本看護学会学術集会

Presentation information

口演

口演55群 周術期の看護②

Sun. Sep 29, 2024 1:30 PM - 2:30 PM 第6会場 (大会議室A4)

座長:塚原 大輔

[口演55-4] 日本版看護麻酔師の研究・教育・実践に係る文献研究

周藤 美沙子1, 井出 悠紀子2, 美野 多佳志3, 佐藤 眞理子4, 中谷 昌平5, 滝 麻衣6 (1.鳥取大学医学部附属病院, 2.横浜市立市民病院, 3.近畿大学病院, 4.高槻病院, 5.明石医療センター, 6.西九州大学看護学部)

【緒言】日本でも高度実践看護師(Advanced Practice Nurse: APN)とともに、診療看護師(Nurse Practitioner: NP)、看護師の特定行為研修に係る研修制度修了看護師(Specific Medical Acts Training System:SMATS)、看護麻酔師(Nurse Anesthetsits: NA)・周麻酔期看護師(Peri-Anesthesia Nurse: PAN)など、高度実践看護の提供に従事する看護師への期待が高まっている。人口の高齢化や手術・麻酔ニーズの変化が著しい日本においてNA/PANのニーズはますます高まることが予測される。国際看護連盟(International Council of Nurses)は、APNにはNPやNAが含まれていると概説しているが、日本ではNA/PAN教育課程修了者の資格認定制度や身分保証については混沌としており、研究・教育・実践活動について他のAPNと比較検討した先行研究はない。【目的】本国内で公表された先行研究に基づき、NP、APN、NA/PAN、SMATSに係る文献の動向と研究・教育・実践活動内容について明らかにすることで、日本におけるNA/PANの実態に係る基礎資料とする。【方法】対象は日本でAPNに係る議論が開始した2010年以降~2024年2月末日までに報告・公表された国内文献である。方法は医学中央雑誌Webを用い、NP、APN、NA/PAN、SMATSをキーワードに検索し、原著論文での絞り込みを行った。論文の重複を除外したうえで検索結果をレビューし、NP関連25件、APN20件、NA/PAN278件、SMATS106件を対象とした。さらにNP、APN、NA/PAN、SMATSの活動とわかる文献のみを対象に、研究・教育・実践の大項目に分類し特徴を明らかにした。【結果】文献数はNA/PANが最も多く17件であり、SMATSは5件、NPは2件であった。研究・教育・実践に分類した結果、NA/PANは全項目に報告があり、教育ではプログラムの開発、研究ではキャリア支援、職務満足や経営管理的な観点からの報告、実践では患者管理や経営管理、呼吸管理や疼痛管理に係る報告が確認できた。さらに麻酔管理や術中管理に係る「麻酔・周麻酔期管理・手術・術前・術中・術後・周手術期・呼吸管理・疼痛管理」を用いて単語検索した結果、NA/PANは全項目に該当したが、SMATSは「手術・術前・術中・術後」、NPは「手術・術中・術後・周術期」に該当していた。【考察】NA/PANは他の資格認定と比較して、周麻酔期・周術期管理全般の業務を網羅した専門性の高い看護を提供していること、さらに教育・研究・実践活動を通じた継続的な質向上のために取り組んでいることが明らかになった。NA/PANは、日本におけるAPNの専門性と発展においても重要な役割を果たしており、これはIFNAが掲げる目標である「国際的なNA間の協力促進、教育基準・実践基準の開発と促進、継続教育の機会の提供」に即している。 【結論】日本におけるNA/PAN活動は、APNとして実践・教育・研究を網羅した専門性の高い看護を提供し、国際的にも遜色ない基盤構築に尽力していることが示唆された。