第55回(2024年度)日本看護学会学術集会

講演情報

口演

口演59群 能力開発・人材育成③

2024年9月29日(日) 13:30 〜 14:30 第10会場 (中会議室C1+C2)

座長:堤 令子

[口演59-4] コロナ禍におけるKYT研修のWEB活用

継続した成果と今後の課題

中野 香恵, 丹羽 のり子, 柳田 真由, 武西 幸子, 松葉 瑠美, 石津 真由美 (東住吉森本病院)

【背景】2020年から2023年のコロナ禍で、教育、研修体制が大きく変容した。A病院において集合研修を主とした看護師対象の研修はやむなく中止となり、資料配布に代替した。その中で、A病院看護部B委員会KYTチームは、グループワーク形式だったKYT研修をどのように実施し継続するか検討し、WEBを活用したKYT研修を2021年から3年間で4回実践した。【目的】4回のKYTWEB研修にそれぞれ目標回答数(正解数)を設定し、研修を重ねるごとに回答数は向上すると予測した。4回のKYT研修を実施し、安全文化醸成のための危険予知スキルが向上したと考えられる結果が得られたためここに報告する。【実践内容・方法】202X年8月から202Z年11月の間、WEBを用いてA病院の全看護師対象に、4回KYT研修を実施した。「画像を見てどの部分がどう危険か」答えてもらうよう4回それぞれパターンを変え、動画を作成した。画像はすべて臨床現場を想定したものであり、受講可能期間は1か月間とした。期間内であれば何度でも受講できるよう設定し、研修期間以降に模範解答を視聴確認できるようにした。問題はそれぞれ目標正解数を5個~8個とした。倫理的配慮として、データは個人が特定されないよう匿名化して集計した。【結果】計4回の結果は次のとおりであった。①202X年7月 対象272名平均回答率3.35問、目標回答率5問 ②202X年11月 対象275名平均回答率3.80問、目標回答率8問 ③202Y年7月 対象261名平均回答率4.08問、目標回答率5問 ➃202Z年7月 対象259名平均回答率3.98問、目標回答率5問 ①~④の「目標回答率からの誤差」を算出し、目標回答率からの誤差(%)=(平均回答数÷模範回答数×100)-100でデータを取った。そのデータの近似曲線を描写した結果y=8.72x-48.45という一次式が得られた。Xの係数が8.72と正の値であることから、直線が右肩上がりであることが示され、目標回答率からの誤差は年々改善傾向であり成果が出せたことが推定された。また回答の文字数、語彙力が増し、自由記述欄には「自分のタイミングで研修ができる」「部署で経験の浅い看護師へ指導ができる」など意見があった。【考察】4回のKYT研修で、回を重ねるごとに受講者の正解率が向上した結果から、WEBを活用した4回のKYT研修は危険予知スキル向上に有効であったと言える。A病院看護部B委員会KYTチームでは「KYT研修はグループワーク、集合研修が有効である」と認識していたが、WEBを活用した研修も、継続して実践することで有効であったと考える。【実践への示唆】KYTは看護師の臨床現場に於いて、インシデント・アクシデント防止につながるばかりでなく、アセスメント力、コミュニケーション力を向上させるものである。継続的におこなうことで、より安全で質の高い看護を提供できる。今後も継続してWEB研修をおこない、同時に集合研修を開催し看護師の危険予知スキル向上に役立てたい。