第54回(2023年度)日本看護学会学術集会 横浜

Presentation information

口演

口演17群 精神看護①

Wed. Nov 8, 2023 10:30 AM - 11:30 AM 第10会場 (G318)

座長:中澤 範子

[口演Y-17-2] 精神障がい者が在宅生活を継続する上での困難に関する文献検討

長谷山 遼1, 笹木 弘美2 (1.北海道科学大学保健医療研究科看護学専攻, 2.北海道科学大学看護学科)

Keywords:精神科、困難、訪問看護

【目的】我国では精神障がい者が地域生活を支える在宅サービスとして精神科訪問看護が行われている。先行研究では精神科訪問看護師の困難が明らかにされており、対策として新人看護師のための研修が制度化された。さらに、精神障がい者(以下、利用者)への訪問看護を実施する上で困難も明らかになっているが、在宅生活を支える精神科訪問看護の構築が求められている。そこで、これまでの精神科訪問看護の困難から利用者の在宅生活を継続する上での困難に焦点をあてて検討した。【方法】医学中央雑誌Webにて「精神科訪問看護」and「困難」を検索し44件の文献が得られた。その中から目的に合致した12件を検討の対象とした。データは、利用者が在宅生活を継続する上の困難を表現した記述とした。分析方法は、抽出した記述の内容を整理した。倫理的配慮として文献から引用する際に著作権に配慮し、引用した出典を正確に記載した。【結果】得られた困難は、「精神障がいに関係した困難」、「利用者、家族と看護師の認識の違いからくる困難」、「家族の利用者に対する困難」の3つが抽出された。「精神障がいに関係した困難」では、〈妄想による拒否で支援ができない〉〈仕事が継続しない〉〈対人関係の難しさ〉など精神障がいの症状により生活自体を困難にしていた。「利用者、家族と看護師の認識の違いからくる困難」では、〈利用者と家族から訪問看護を拒否される〉や〈家族との援助関係が築けない〉〈家族が利用者の疾患を理解できない〉など訪問看護の必要性を感じていない。そのことにより、訪問看護が在宅生活を支えることに困難を生じさせていた。『家族の利用者に対する困難』では〈介護者が精神症状に対応できない〉〈副介護者がいない〉〈介護する家族自身が体調不良〉など家族が利用者との生活の中で、家族が症状の理解やその対応に困難があり、利用者が在宅で生活することに困難を感じていた。【考察】精神科訪問看護を利用する精神障がい者が在宅生活の継続を困難にしていたのは、精神障がいの症状、利用者とその家族の病識とその理解、家族の介護力であった。今後は、この結果を基盤に精神障がい者が在宅生活を継続するための看護の構築が重要と思われる。