第56回日本作業療法学会

Presentation information

ポスター

教育

[PR-2] ポスター:教育 2

Fri. Sep 16, 2022 2:00 PM - 3:00 PM ポスター会場 (イベントホール)

[PR-2-2] ポスター:教育 2急性期脳血管障害者に対する作業基盤の実践に関する勉強会が若手作業療法士の職業的アイデンティティに及ぼす影響

池内 克馬1石田 史穂2小若女 翔太3 (1県立広島大学,2島根大学医学部附属病院,3マツダ病院)

1.はじめに
 急性期身体障害領域は,OT専門分野のひとつである作業基盤の実践(以下,OBP)の難易度が特に高い領域である.したがい,急性期勤務の若手OTの職業的アイデンティティ(以下,PI)は停滞しやすいと考えられる.筆者らは「若手OTは実践した急性期脳血管障害(以下,CVA)者に対するOBPを振り返り,経験者から助言をもらい承認を得ることで,PIが高まる」と仮説を立てた.本研究の目的は,仮説内容を含む勉強会がPIに及ぼす影響を検討することである.
2.方法
 研究デザインは,Aをベースライン期,Bを介入期とするシングルシステムデザイン(AB)とした.参加者は急性期CVA者を診療しており,患者にOBPを行う意思があるOT1とOT2の2名(女性1名,OTの経験年数は3年と6年)とした.A期はデータ収集のみとし介入は何もしなかった.B期には第1~3筆者,参加者2名が勉強会に参加し,1回2時間の勉強会を週に1回の頻度で全6回行った.勉強会の内容は,先行研究1)に基づいたOBPに関する講義,事例検討とした.事例検討では参加者が担当患者から書面で同意を得た上で患者を1名以上提示し,OBP経験がある第1~3筆者と議論した.
 成果指標には作業療法士の職業的アイデンティティに関する質問紙(以下,質問紙)(中本ら,2018)を用い,A,B期ともに毎週,計12回測定した.この質問紙は29項目の合計得点と4種の下位項目を分析できる(例えば,第1因子は作業療法実践の自信と職業観の確立を示す).分析は目視法により,参加者別に成果指標の合計得点,下位項目4種に分けて勾配を確認した.勾配は最小二乗法による回帰直線のあてはめにより算出した.さらに,統計的手法として有意水準を5%とした二項分布によりA期の回帰直線とB期の測定値を解析した.なお,研究への参加と辞退は自由であること,本勉強会は参加者が担当患者にOBPを行うことを強制しないことなどを研究実施前に口頭及び文書で参加者へ説明し,書面で同意を得た.
3.結果
 B期にOT1は1名,OT2は2名の患者にOBPを行えた.OT1は麻痺はないが注意障害がある患者にOBPを実行でき,患者と家族から感謝を受けた.OT2は運動麻痺とADL低下が著しい患者にOBPができた.しかし,転院などを理由に介入が短期間となり,患者の満足を十分に得られなかった.
 OT1の質問紙(合計得点)の中央値はA期82(範囲;81~85),B期99.5(範囲;81~111)で,勾配はA期0.081からB期0.86に改善した.二項分布の統計解析ではAB間の質問紙第1因子にp<0.05で有意差を認めた.OT2の質問紙(合計得点)の中央値はA期100(範囲;98~104),B期94(範囲;92~101)で,勾配はA期0.019,B期0.055と著明な変化はなかった.統計解析でも有意差はなかった.
4.考察
 OT2と比較してOT1のPIの勾配改善は顕著だった.OT1は患者から承認を受け,実施したOBPにOT1自身が納得でき自信をつけたため,PIの特に第1因子が改善したと考えられる.一方で,OT2は重篤な患者が対象であったこと,B期中の作業療法提供期間が十分でなかったことを理由に,PIが十分に改善しなかったと考えられる.本研究では勉強会後のPIの推移が不明であるため,今後はフォローアップ期間を設けて分析を行うことが必要である.
5.文献
1) 池内克馬,西田征治:急性期脳血管障害者に対する作業基盤の実践プロセス-インタビューデータを用いた質的研究.OTジャーナル54(2):189-196,2020.