第58回日本作業療法学会

Presentation information

ポスター

地域

[PN-3] ポスター:地域 3 

Sat. Nov 9, 2024 12:30 PM - 1:30 PM ポスター会場 (大ホール)

[PN-3-7] 訪問リハビリテーションにおける心不全を呈したクライエントに対する作業機能障害の改善に向けて介入した事例

近藤 文哉1, 齋藤 佑樹2 (1.株式会社エシカル郡山 ちいきステーションtoivo, 2.仙台青葉学院短期大学)

【はじめに】訪問リハビリテーション(以下,訪問リハ)において,心不全を呈する対象者(以下,A氏)を担当する機会を得た.作業機能障害の種類と評価(Classification and Assessment of Occupational Dysfunction:CAOD)の結果を踏まえ,大切な作業の実現に向けた介入を行ったところ,油絵や書道の個展への参加や作業機能障害の改善がみられたため考察を踏まえて報告する.尚,本報告に際して本人および家族から同意を得ている.
【基本情報】A氏は90代の男性である.過去には海外在住の娘宅に居住していたこともあったが,心不全の影響で移動が難しくなり,現在は日本で妻と介護目的で同居することになった娘との3人暮らしである.X年Y月,ケアマネジャーより趣味活動の継続や生活の維持目的で訪問リハへ依頼があり介入開始となった.介入頻度は週二回で要介護度は2である.
【作業療法評価】面接評価:生活上の困りごとに関する語りが多かったが,会話が進む中で,趣味の油絵や書道が大変になってきたことを教えてくれた.CAOD:作業不均衡4/28.作業剥奪8/21.作業疎外21/21.作業周縁化19/42.合計52/112.潜在ランク2. A氏は家族に行動を制限させられていると感じており,好きなことをさせてもらえないとの語りが聞かれた.家族からも無理をさせないようにしてしまうとの語りが聞かれた.活動:FIM112点.身体機能:Nohria Stevenson分類Profile L(dry-cold)四肢冷感あり.Borg scale:油絵や書道後17,排泄後15,入浴後17.頸部の側屈や回旋,肩関節屈曲の可動域制限あり.環境:家族との関係性は良好であり,妻は健康に対する意識が高い.
【クリニカルリーズニング】A氏は易疲労的であり,好きなことに取り組ませてもらえない状況のなかで,大切な作業に対して意味を見出すことが難しく,認めてもらっているという実感が少ないのではないかと推測した.そのため,排泄や入浴の負担感軽減のために住環境を整備することや,A氏が作業に取り組めるように家族の認識を変容していく必要性があると考えた.
【目標設定】主目標:毎日油絵や書道を継続し,個展に作品を展示することができる.副目標:毎日A氏と家族でストレッチを行うことができる.油絵や書道,排泄,入浴における負担感の軽減を図ることができる.
【経過】介入初期は,家族のA氏に対する認識変容を促すために,皆でストレッチを行った.家族から首や肩の動きがよくなってきた等の語りが聞かれたため,ポジティブフィードバックを行い,A氏の改善を実感することができるような相互交流に努めた.また,福祉用具を導入し,入浴や排泄時の負担感が軽減した.介入1か月後には,家族から個展の参加に向けた相談が増え,3ヶ月後,A氏は家族と共に個展へ参加することができた.
【作業療法再評価】CAOD:作業不均衡4/28.作業剥奪3/21.作業疎外3/21.作業周縁化12/42.合計22/112.潜在ランク1.A氏からは,作品を称賛してくれる方がいて嬉しかった,家族の協力のおかげで個展へ参加ができたとの語りが聞かれた.Nohria分類:ProfileL(dry-cold).Borgscale:油絵や書道13.排泄13.入浴14.
【考察】家族の強みを生かし,皆でセルフストレッチを行う習慣を作ったことは,A氏の身体機能の改善や個展への参加に加え,無理をさせてはいけないとの思いから,A氏の作業機会を奪ってしまっていた家族の認識の変容に寄与した可能性があると考える.真の協働とは,対象者を含めた関係者が共通の目標のもと主体的に動くことであると言われている(齋藤ら,2022).対象者や支援者との協働を継続し,目標達成に向けた関わりが訪問作業療法には重要であると考える.