日本地球惑星科学連合2021年大会

講演情報

[J] ポスター発表

セッション記号 S (固体地球科学) » S-CG 固体地球科学複合領域・一般

[S-CG45] 海洋底地球科学

2021年6月5日(土) 17:15 〜 18:30 Ch.19

コンビーナ:沖野 郷子(東京大学大気海洋研究所)

17:15 〜 18:30

[SCG45-P06] 最表層部構造から紐解く東北沖上盤プレートの変動

*高下 裕章1、三澤 文慶1、富士原 敏也2、鈴木 克明1、佐藤 悠介3、小松 亮介 5、田村 千織4、亀尾 桂4 (1.産業技術総合研究所、2.海洋研究開発機構、3.東海大学海洋学部、4.東京大学大気海洋研究所、5.株式会社MOLマリン)

キーワード:日本海溝、沈み込み帯、サブボトムプロファイル、海底地形

日本海溝は巨大地震と津波が繰り返し発生している地域である。 2011年の東北地方太平洋沖地震(Mw 9.0)では、断層の破裂が日本海溝の浅い部分にまで及んだことが明らかになっている。また、この海底面付近の浅部プレート境界断層で発生した巨大な変位は、日本の東海岸の多くを壊滅させる巨大な津波を発生させた要因とされている。したがって、防災上、この前弧域の変動を理解することは重要である。
2011年東北地方太平洋沖地震の発生後の陸側プレートの変動に関しては測地学的な観測から知見が得られているものの、直接海底地形および海底下浅部構造から現在発生している変動を捉えたものは少ない。そのため、日本海溝周辺域および前弧斜面域で現在発生している変動について白鳳丸KH-20-10航海(2020年10月実施)では以下の2つのトピックを目的に、当該海域で観測を実施した。1)凹地状堆積盆の表層構造から紐解く前弧斜面域の沈降運動:上盤プレート上の前弧斜面域に点在する凹地状の堆積盆にてSBP断面を取得し、堆積盆表面での正断層の発達状況について検討する。2)海底地形およびSBP断面による前弧斜面域での余効変動の検討:Fujiwara et al. (2011) での海底地形断面を取得した測線を再度調査し、地震発生前・地震発生直後・地震発生約10年後の海底地形データによる比較を行い、余効変動の有無を検討する。
KH-20-10航海では海況が良好であったため、予定していた海底地形、SBP、プロトン磁力計、三成分磁力計の観測をすべて実施することができた。本発表ではKH-20-10航海で取得したデータを速報的に紹介する。特に2)に関しては地震前海底地形データと本航海のデータとの比較、地震直後のデータと本航海のデータとの比較結果を示す。