日本地球惑星科学連合2023年大会

講演情報

[J] オンラインポスター発表

セッション記号 A (大気水圏科学) » A-OS 海洋科学・海洋環境

[A-OS17] 沿岸域の海洋循環と物質循環

2023年5月24日(水) 10:45 〜 12:15 オンラインポスターZoom会場 (4) (オンラインポスター)

コンビーナ:和田 茂樹(筑波大学)、高橋 大介(東海大学)、永井 平(水産研究教育機構)、増永 英治(Ibaraki University)

現地ポスター発表開催日時 (2023/5/23 17:15-18:45)

10:45 〜 12:15

[AOS17-P05] 粒子追跡モデルを用いた日本海における物質輸送過程の研究

*原田 一宏1増永 英治1内山 雄介2 (1.茨城大学、2.神戸大学)


キーワード:地形海洋モデリングシステム、粒子追跡モデル、日本海

海洋における物質輸送について把握することはマイクロプラスチックを初めとする海洋ゴミの分布や海洋環境の形成を把握する上で重要である.日本海における物質輸送の特性を把握するために,地形海洋モデリングシステムと3次元ラグランジュ粒子追跡モデルを用いて粒子追跡を行った.粒子は放出地点を対馬海峡とし,放出時期を四季(冬季,春季,夏季,冬季)で設定した.粒子追跡は(1)表層を移動する粒子,(2)3次元的に移動する粒子,のような2種類の条件で実施した.また,粒子追跡結果を公開されている表層ドリフターデータのデータベースと比較し・検証を実施した.粒子の一部は放出から100日程度の時間スケールで津軽海峡に到達して太平洋へ輸送されていた.表層を移動する粒子と三次元的に移動する粒子には分布や移動経路に明瞭な差異が見られた.表層を移動する粒子は主に日本海の東岸方向へ輸送される一方,3次元的に移動する粒子は日本海の広範囲に拡散した.冬季と秋季にリリースした粒子は広範囲に拡散する傾向にあったが,春季と夏季にリリースした粒子は陸地沿いに分布した.物質の拡散・輸送には鉛直移流と冬季に発達する渦が寄与している可能性が示唆された.