Hakodate Conv. of JPI (51st Petroleum-Petrochemical Symposium of JPI)

Session information

C1 chemistry

[2D15-19] C1 chemistry(2)

Fri. Nov 12, 2021 2:45 PM - 4:00 PM Room-D (Dojo-C/Hakodate Areana)

Chair:Guohui Yang(Univ. of Toyama)

2:45 PM - 3:00 PM

○Tatsuya Yamasaki1, Atsushi Takagaki1, Yang Song2, Xiaohong Li2, Tetsuya Shishido3, Kyoko Bando4, Tetsuya Kodaira4, Junichi Murakami4, Jun Tae Song1, Motonori Watanabe1, Tatsumi Ishihara1 (1. Kyushu University, 2. The University of Kitakyushu, 3. Tokyo Metropolitan University, 4. National Institute of Advanced Industrial Science and Technology)

The activation of methane with NO over Pt/Al2O3 was studied. In the temperature range of 300 450°C, using O2 and N2O as oxidants, only CO2 and CO were formed, and no other oxygenates were detected. However, when NO was used, not only CO2 and CO but also HCN and NH3 were produced. While the activities of other precious metal catalysts (Pd, Rh, and Ru) were also evaluated, only Pt catalyst exhibited the high activity to HCN formation. The Pt catalyst was found to stably form HCN at 400℃ over 100h studied.

3:00 PM - 3:15 PM

○Nobuya SUGANUMA1, Atsushi TAKAGAKI2, Tatsumi ISHIHARA2, Kyoko BANDO3, Tetsuya KODAIRA3, Junichi NURAKAMI3, Hiroki MIURA1,4,5, Tetsuya SHISHIDO1,4,5 (1. Tokyo Metropolitan University, 2. Kyushu University, 3. National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, 4. Research Center for Hydrogen Energy-based Society, Tokyo Metropolitan University, 5. Elements Strategy Initiative for Catalysts & Batteries, Kyoto University)

各種酸化物、リン酸塩を担体とする担持Pt触媒を調製し、300-400℃程度の低温領域におけるメタンの活性化について検討を行った。特に担体あるいは担持Pt触媒に対するシリカ被覆が生成物であるHCNあるいはNH3の選択性に影響することを見出した。特にアルミナを担体としたとき、最も低温からメタンの活性化が進行した。また、Pt表面を疎水性のシリカ層で覆うことでHCNの選択性が向上した。

3:15 PM - 3:30 PM

○Momoka Irikura1, Junya Ohyama1, Hiroshi Yoshida1, Masato Machida1 (1. Kumamoto University)

本研究では、C-H結合の低温での活性化に有効なIrO2触媒とIrと他の金属(M)を複合化させ酸化したIr-M触媒を調製し、分子状酸素を酸化剤に用いたメタン部分酸化反応試験を行った。Irを5wt%、Mをモル比Ir : M=1:1となるように担持した。IrO2のみではメタン完全酸化のみが進行したが、Cuと複合化させることで生成物選択性が変化し、二酸化炭素が減少しホルムアルデヒドが生成した。X線回折とX線吸収分光法によってメタン部分酸化にIr-Cu複合酸化物が寄与していると示唆された。

3:30 PM - 3:45 PM

○Yuka Tsuchimura1, Junya Ohyama1, Hiroshi Yoshida 1, Masato Machida1 (1. Kumamoto University)

化成品原料としてメタンを主成分とした天然ガスの利用が増加するのに伴い,メタノール直接合成がますます注目されるようになってきた.先行研究でメタノール直接合成にはCu含有CHA型ゼオライトが有効であり,Cuの酸化還元によってメタン酸化が進行することが示唆された.そこで本研究ではin situ UV-vis分光法を用いてメタノール直接合成の反応中のCu-CHAを観察し,Cuの酸化還元性と触媒活性の関係および活性種構造について調べた.

3:45 PM - 4:00 PM

○Takeshi Matsumoto1, Shuhei Yasuda1, Toshiyuki Yokoi1 (1. Nanospace Catalysis Unit, Institute of Innovative Research, Tokyo Institute of Technology)

環境負荷原因物質の一つとして考えられる二酸化炭素を、付加価値の高い化成品原材料へ直接変換する触媒プロセスの開発に注目と期待が寄せられている。本研究では、二酸化炭素に対して水素もしくは炭化水素を作用させることによる高付加価値化合物の合成を可能にする、微粒子化金属含有ゼオライト触媒の開発を目的に検討を行なった。
×

Authentication

Abstract password authentication.
Password is required to view the abstract. Please enter a password to authenticate.

×

Please log in with your participant account.
» Participant Log In