[S-03-3] 障がい者スポーツにおける理学療法 現状と課題
近年「障がい者スポーツ」を取り巻く環境が大きく変化し始めています。その大きなものとしては2011年の「スポーツ基本法」の公布され、障がい者スポーツに関する規定が設けられた。この中に地方スポーツ推進計画が策定され、地域での障がい者スポーツの推進がなされ、ハード面やソフト面の向上が期待されます。また競技スポーツにおいては、2020年東京オリンピックパラリンピック大会誘致の決定し、障がい者スポーツのビックイベントであるパラリンピック関係の体制や周辺環境も大きく変化してきています。その中で2014年からは、厚生労働省から文部科学省に移管され、トップ競技は健常者と同様に、JISS(国立スポーツ医科学センター)やNTC(ナショナルトレーニングセンター)の利用も一部でできるようになり始めています。2014年仁川アジア大会においては、健常と同じサポートシステムであるマルチサポートハウスの選手村対応の試みも行われました。さらに今後「スポーツ庁」の設置も予定されており、この分野は更なる飛躍が期待することができます。以上のようにめまぐるしく日本国内において変化している中、理学療法士としての「障がい者スポーツ」への関与はいろいろな意味で可能性が考えられ、対応の変化が求められてくると思います。今回はその中で以下について情報提供並びに進言できればと考えます。
【障がい者スポーツへの理学療法士の関わり】
【競技レベルの障がい者スポーツにおける理学療法士の活動】
【必要とされる知識と技術(理学療法士として対応できる範囲)】
【今後に向けての課題】
【障がい者スポーツへの理学療法士の関わり】
【競技レベルの障がい者スポーツにおける理学療法士の活動】
【必要とされる知識と技術(理学療法士として対応できる範囲)】
【今後に向けての課題】