2015年 第76回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

シンポジウム(口頭講演)

シンポジウム » 機能性材料・デバイス解析の最近の動向

[15p-2H-1~6] 機能性材料・デバイス解析の最近の動向

2015年9月15日(火) 13:45 〜 17:00 2H (222)

座長:長 康雄(東北大),菅原 康弘(阪大)

16:00 〜 16:30

[15p-2H-5] ラマン-AFMによるカーボン材料の評価

〇吉村 雅満1、上原 諒1、鈴木 誠也1 (1.豊田工大)

キーワード:増強ラマン、TERS、カーボン

グラフェンに代表されるナノカーボン材料は、将来の電子・光学デバイスや高性能電極材料として注目されている。ラマン散乱分光法はこれらの材料の構造評価において欠かすことができない重要な手法であるが、光の波長限界のためその空間分解能はサブミクロンに制限される。一方、原子間力顕微鏡(AFM)の分解能はナノメートルであるため、両者を組み合わせることにより、相補的で強力なナノ分析が可能となる。本発表では、ラマン分光法とAFMを組み合わせたカーボン材料の評価の現状について発表する。