2016年 第77回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

6 薄膜・表面 » 6.3 酸化物エレクトロニクス

[14p-A31-1~16] 6.3 酸化物エレクトロニクス

2016年9月14日(水) 13:30 〜 17:45 A31 (302A)

吉松 公平(東工大)、村岡 祐治(岡山大)

14:15 〜 14:30

[14p-A31-4] 反応性スパッタ法によるTiO2薄膜の結晶構造制御 (1);
成膜パラメータによる、あるいはSnドープによるルチルの選択成長

〇(M1)山本 晴香1、賈 軍軍1、古武 悠1、中村 新一1、岡島 敏浩2、伊村 正明3、金井 敏正3、重里 有三1 (1.青学大理工、2.九州シンクロトロン光研究センター、3.日本電気硝子株式会社)

キーワード:酸化チタン、結晶成長

酸化チタン(TiO2)は、結晶構造によって異なる性質をもち、用途に合わせて結晶構造を作り分けることが必要となる。本研究では、反応性スパッタ法において成膜パラメータの調整と、不純物(Sn)ドーピングの2つの方法を用いてTiO2薄膜のルチル相の選択成長を行った。作製したTiO2薄膜の結晶構造をX線回折法(XRD)、透過型電子顕微鏡(TEM)、X線吸収微細構造解析(XAFS)等で解析し、その結晶成長メカニズムを検討した。