2017年第64回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

17 ナノカーボン » 17.3 層状物質

[16p-F203-1~15] 17.3 層状物質

2017年3月16日(木) 13:45 〜 18:00 F203 (F203)

上野 啓司(埼玉大)、前橋 兼三(農工大)

15:00 〜 15:15

[16p-F203-5] MoS2ナノチューブ成長における触媒粒子サイズ効果

〇(D)翁 夢1、柳瀬 隆1、長浜 太郎1、島田 敏宏1 (1.北大工)

キーワード:MoS2、ナノチューブ、CVD

FeOナノ粒子を触媒としてCVD成長を行うとMoS2多層ナノチューブが生成することを見出した。FeOナノ粒子のサイズと形状を変化させて合成しCVD成長を行ったところ、径が大きくなるとナノチューブは成長しなくなった。FeOナノ粒子が八面体形状の場合はMoS2ナノチューブが成長したが、球状の場合は基板由来のSiO2ナノワイヤが得られた。この事実から成長機構を議論する。