2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

17 ナノカーボン » 17.3 層状物質

[19p-E308-1~13] 17.3 層状物質

2019年9月19日(木) 13:15 〜 16:45 E308 (E308)

種村 眞幸(名工大)、有江 隆之(阪府大)

14:30 〜 14:45

[19p-E308-6] スパッタ法と硫黄雰囲気アニールで成膜した高いホール効果移動度を持つ層状ZrS2膜

〇(D)濱田 昌也1、松浦 賢太朗1、宗田 伊理也1、星井 拓也1、角嶋 邦之1、筒井 一生1、若林 整1 (1.東京工業大学)

キーワード:ZrS2、TMD、層状物質

層状ZrS2膜は二次元半導体遷移金属ダイカルコゲナイドの一つであり、適度なバンドギャップ(単層1.08 eV)と高い移動度(1,200 cm2V-1s-1)を持つことから低消費電力IoTデバイス等への応用が期待される。先行研究ではスパッタ法によって層状半導体MoS2膜の成膜に成功しており、硫黄雰囲気アニール処理によって電気特性が向上することが報告されている。本研究ではスパッタリング法と硫黄雰囲気アニールを用いた層状ZrS2膜の成膜について調査した。