2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

6 薄膜・表面 » 6.1 強誘電体薄膜

[20a-C309-1~13] 6.1 強誘電体薄膜

2019年9月20日(金) 09:00 〜 12:30 C309 (C309)

右田 真司(産総研)、吉村 武(阪府大)

09:30 〜 09:45

[20a-C309-3] 対向ターゲット式スパッタリング法によるHf0.5Zr0.5O2薄膜の作製

〇(M2)河本 泰輝1、大田 宗司1、広藤 裕一1、小池 一歩1、矢野 満明1、門倉 貞夫2、中光 豊3 (1.大阪工大ナノ材研、2.FTSコーポレーション、3.ULVAC)

キーワード:酸化ハフニウム・ジルコニウム、対向ターゲット式スパッタ法、構造解析

酸化ハフニウム・ジルコニウム(HZO)薄膜は強誘電体メモリの候補材料として注目されている.今回我々は,プラズマダメージを抑制できる対向ターゲット式スパッタリング法でHZO薄膜を成膜した結果を報告する.基板にはTiN膜をコーティングしたSi(100)基板を用いた。400℃で加熱成膜した場合,安定相monoclinic構造が支配的になったが,室温成膜したアモルファス薄膜を600℃以上で熱処理すると強誘電相のorthorhombic構造が支配的になることがわかった.