2019年第66回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

13 半導体 » 13.1 Si系基礎物性・表面界面・シミュレーション

[10p-W934-1~12] 13.1 Si系基礎物性・表面界面・シミュレーション

2019年3月10日(日) 13:30 〜 16:45 W934 (W934)

嵯峨 幸一郎(ソニー)、森 伸也(阪大)

13:30 〜 13:45

[10p-W934-1] パルス光伝導法による超低密度の金属汚染評価

熊谷 祐希1、葛川 翔太郎1、松山 浩輝1、阿部 成海1、島津 裕一郎1、永友 航太郎2、中山 雄介2、中村 駿佑2、小林 一博1、久保田 弘1、橋新 剛1、吉岡 昌雄2 (1.熊本大院自、2.熊本大工)

キーワード:半導体

パルス光伝導法とは内部光電効果と絶縁体の誘電分極を用いて絶縁体の伝導率を測定する手法である。パルス光伝導法は、従来の測定法では検出できない超低密度の金属汚染を評価することが可能である。また、非破壊・非接触での検査が可能であるため測定対象に与えるストレスが非常に小さく、インライン計測を行える。