2019年第66回応用物理学会春季学術講演会

講演情報

一般セッション(口頭講演)

15 結晶工学 » 15.6 IV族系化合物(SiC)

[11p-70A-1~17] 15.6 IV族系化合物(SiC)

2019年3月11日(月) 13:00 〜 17:30 70A (創立70周年記念講堂)

村田 晃一(電中研)、古庄 智明(三菱電機)

16:00 〜 16:15

[11p-70A-12] 4H-SiC PiNダイオードの順方向通電劣化における基底面転位深さと積層欠陥拡大電流密度の関係

林 将平1,2、山下 任1,3、先崎 純寿1、中山 浩二1、森塚 真由美1、米澤 喜幸1、加藤 智久1、児島 一聡1、奥村 元1 (1.産総研、2.東レリサーチセンター、3.昭和電工)

キーワード:SiC、積層欠陥、基底面転位

4H-SiCバイポーラデバイスの順方向通電劣化について、これまでに我々は、エピ/基板界面より基板側で貫通刃状転位(TED)に転換した基底面転位(BPD)を起源としてシングルショックレー型積層欠陥(1SSF)が拡大することを明らかにした。本研究では、BPDのTED転換深さと1SSF拡大電流密度の関係についてTEM、SEM観察を用いて詳細に調査した。その結果、TED転換深さが深い位置にあるBPD程、高い電流密度にて1SSFが拡大することが明らかになった。